« 2010年01月 | メイン | 2010年03月 »

2010年02月 アーカイブ

2010年02月04日

100130 Choice For Two

choice100130_200.jpg

 あなたとあの人の性格診断「Choice for Two」

 恋人、夫婦、友達、同僚・・・・。
 “相手のことを知る”のは
 コミュニケーションを計る上で最も大切なこと。
 「あの人は、どんなタイプの人なのかな?」
 そんなことが、ちょっとでも分かれば、
 より深く相手のことを理解できるようになるハズ!

 あなたが思う答えを選んで投票してください!


 選んだ理由や、実際の体験談など、テーマにまつわるメッセージはPresent & Mailからどうぞ。

 番組のコミュニケーション・アドバイザー、精神科医の名越康文さんによるアドバイスは
 次回の放送で発表します!*投票の〆切りは火曜日の正午です。


監修:名越康文/協力:『名越康文のココラボ』

choice2009Autumn.jpg
名越康文(なこしやすふみ)
1960年生まれ。精神科医。
京都精華大学人文学部特任教授就任。思春期の子供を中心とした臨床を行うとともに、
テレビや雑誌などで映画評論、漫画分析など、さまざまなメディアで幅広く活躍。
近著に『名越式!キャラわかり』(宝島社)『薄氷の踏み方』(PHP共著)などがある。


cocolabo_qr.gif
80問でわかる、あなたの本質!
本格心理診断サイト「名越康文のココラボ」
(PC用)http://www.e-junction.net/Products/ny.html
(携帯用)*横のQRを読み取ってください

続きを読む "100130 Choice For Two" »

Heart On Radio100206&0213

オンエアーに乗せて、あの人にメッセージを届けませんか?

このコーナーでは
“大切なあの人に伝えたい一言”を募集しています。

照れくさくて言えない「ありがとう」。素直になれなくて「ごめんね」。
告白したいけど勇気が出ない・・・。そんな“あの人”へのメッセージを
あなたに代わって渋谷亜希が伝言します。

*相手の方の名前(ニックネーム)とメッセージに
 思い出の曲も添えて、Present & Mailから送ってください。

royalwing.jpg
「Heart On Radio」宛てにメッセージを頂いた方の中から抽選で、
「ロイヤルウィングで行く、横浜港ディナークルーズ」ペア招待券をプレゼント!

100206 O.A.

2010.2.6 O.A.
time title artist
20:02:21 Feel Good CHE'NELLE
20:16:28 Fireflies OWL CITY
20:27:06 Seven Bucks ELIZABETH SHEPHERD
20:34:35 Innocent STEREOPHONICS
20:43:32 Paris Nights/New York Mornings CORINNE BAILEY RAE
20:49:07 I Am Your Man SEAL

100206 ゲスト インテリアスタイリスト 長山智美さん

guest100206_1.jpg





インテリアスタイリスト 長山智美さん

雑誌『Casa BRUTUS』『ELLE DECO』などのインテリアやプロダクトページのスタイリングを手がける他、企業ショールームやカタログなどでも活躍。2/10発売『Casa BRUTUS 3月号』の収納特集にて収納家具のコーディネートを提案。また、空間設計関係の友人らと共にインテリアコーディネートサービスも開始予定。

『美味しい食事をしてみたり、普段は行けないようなホテルに行ってみたり』

guest100206_2.jpg

渋谷:
インテリアスタイリストというお仕事、漠然としたイメージはあるんですが、実際はどんなことをされているんですか?

長山:
皆さんもインテリアコーディネーターというのは聞いたことがあるかと思うんですが、主に一般の方の住宅とかをコーディネートするお仕事で、インテリアスタイリストというのは、雑誌や広告、企業のショールーム、CMとか、実際に住む空間というよりは見せるためのインテリアをコーディネートする仕事です。

渋谷:
常に新しいモノを知っておかなければならないと思うし、アンテナを張ってないといけませんよね。長山さんはどんなところから新しい情報を得ているんですか?

長山:
一番は毎年4月にイタリア・ミラノで「ミラノサローネ」という国際家具見本市があるんですが、そこに行くと全世界的な新作がいろんなメーカーから発表されて一気に見ることができるんですね。そこでその年のトレンドとか、人気のデザイナーがどんなモノを出して来たかとか…、ファッションで言う「パリコレ」とかと同じなんですけど、人気のモノや傾向が分かるんです。

渋谷:
”家具コレ”が行われるんですね(笑)

長山:
あとは普段からショップに行ったり、ニューオープンのレストランやホテルとかを見た時に、“こういうのっていいんじゃないかな”って漠然と感じる空気感だとか、そういうことで新しいモノを探して行くみたいな感じですね。

渋谷:
常に考えているんですね。長山さんがインテリアスタイリストとしてステップアップして行く上で影響を受けた方っていますか?

長山:
独立した時に、雑誌『Casa BRUTUS』が新装刊される時で、今はお辞めになったんですが、編集長だった吉家さんという方に会ったのが、私にとって一番影響を受けました。

渋谷:
刺激を受けたんですね。例えばどういうことを教わったんですか?

長山:
やっぱりこの仕事ってインテリアだけを勉強したからできることではなくて、例えば、美味しい食事をしてみたりとか、普段は行けないようなホテルに行ってみたりとか、すごく斬新な考え方をする人に会えたりとか…。いろんなことを体験したり消費したりすることで分かることがあって。吉家さんからはそういうことを全部見せてもらえたような気がするんですよね。

渋谷:
じゃあ、もしかしたら長山さんが体験しなかったかも知れないような事を教えてくれた?

長山:
そうですね。だから吉家さんにはすごく感謝しています。

『くすっと笑える大人のシニカルな遊びがあって、器好きな男性なら絶対欲しくなっちゃう』

guest100206_3.jpg

渋谷:
バレンタインデーまであと1週間。今、長山さんが個人的に注目している、男性向けのアイテムをセレクトしていただきたいと思います! 例えば、ビジネスマンにおすすめのモノって何かありますか?

長山:
昨年末に日本で本格的に展開が始まった「スマイソン」というイギリスの紳士が使っている高級革製品、紙製品のブランドのものがいいと思います。手帳などもあるんですが、時期的に手帳より、例えばノートとか、ゴルフのスコアを書き込めるノートブックとか、名刺入れやお財布などの革小物もそろっています。

渋谷:
スマイソンですね。

長山:
もともと紙の老舗で、インクの吸いがすごくいいとか、高級紙ブランドなんですけど、一目見ただけで分かる人は分かるブランドです。青山の骨董通りに新しくできた「ヴァルカナイズ・ロンドン」というお店で売っています。

渋谷:
最近、料理好きの男性の方って多いじゃないですか。そんな男性には?

長山:
私も個人的にすごい気に入っているんですけど、九谷焼の「長右衛門窯」というところの跡取りの方で、上出さんという、まだ若い26歳の男性の方なんですけど、技術もあるんですが、アーティストで自分で描き下ろした絵で描いたり、もともとあるものに手を加えたニューウェーブな九谷焼の器を提案しているんですけど、器好きならくすっと笑える、大人のシニカルな遊びがあって、好きな人だったら絶対欲しくなっちゃうような…。

渋谷:
どこで手に入るんですか?

長山:
青山のスパイラルで個展をやったりしているんですが、今後はchoemon TOKYOというウェブサイトで販売する予定だそうです。

渋谷:
あと、男性の中にはメカ好きな方もいると思うんですけど、おすすめのモノってありますか?

長山:
やはり昨年末に出たもので「ダイソン」って掃除機で有名なメーカーから扇風機が出たんです。いわゆる私たちが想像する扇風機じゃなくて、風が出るんだけど、羽が無い扇風機なんです。

渋谷:
なんて不思議!

長山:
ただの丸い輪っかがあるところから、風がまんべんなくくる…すごい変わった形をしているので是非見て欲しいんです。

渋谷:
女性の皆さん、是非参考にバレンタインギフトを選んでみてください!


information
◆長山智美のムームー日記。>>http://blog.excite.co.jp/diarymumu/

◆青山「ヴァルカナイズ・ロンドン」>>http://www.vulcanize-lon.com/

◆九谷焼「上出長右衛門窯」>>http://kutaniseal.blogspot.com/

続きを読む "100206 ゲスト インテリアスタイリスト 長山智美さん" »

mail 20100206&0213

皆さんからのメッセージ大募集!!

★「Choice for Two」でアナタが選んだ答えは? その理由は? テーマにまつわるエピソードを教えてください!

★「Heart On Radio」では“大切なあの人に伝えたい一言”を募集しています。
 照れくさくて言えない「ありがとう」 素直になれなくて「ごめんね」 告白したいけど勇気が出ない…。
 そんな“あの人”へのメッセージをあなたに代わって渋谷亜希が伝言します。

★その他、番組のご感想や渋谷亜希へのメッセージもこちらからどうぞ!

・半角カタカナはご使用ならないようお願いいたします。
 相手の方のお名前(ニックネーム)と思い出の曲も添えてお送りください。

「Heart On Radio」宛てにメッセージを頂いた方の中から抽選で、
「ロイヤルウィングで行く、横浜港ディナークルーズ」ペア招待券をプレゼント!

royalwing.jpg


 



2010年02月11日

100213 ゲスト 料理家 枝元なほみさん

guest100213_1.jpg


料理家 枝元なほみさん
横浜生まれ。「転形劇場」の劇団員だったころ、無国籍料理店の厨房をまかされ、料理の道へ。作りやすいレシピと穏やかな人柄で人気を集め、テレビや雑誌など幅広く活躍中。現在は、農業を応援する活動にも取り組む。近著に、旅先で出会った味と人々の記憶を綴った紀行エッセイ『かくし味は旅を少々』など。
『自分で料理作ったらすごいほめる!“自分えらい!”みたいな(笑)』

guest100213_2.jpg

渋谷:
枝元さんは、料理家になる前、舞台の役者さんだったんですよね?

枝元:
はい。「転形劇場」という劇団にいました。アルバイトをしながらお金を稼いで、昼間は稽古をして夜はバイトしてっていう暮らしを長くやってました。

渋谷:
その中で “食” につながるものがあったんですか?

枝元:
まずお金が無かったから、自分で作らなくちゃいけなかったということと、それから、劇団の飯炊きもやってました。“めし炊き主任”とか思って(笑)。

渋谷:
あはは。ちゃんと肩書きがあったんですね(笑)。そこで今の土台ができたんですか?

枝元:
例えば、違う国(海外)に公演に行った時、いろんな文化のところでいろいろ食べさせてもらったのが、すごく広がったのが多分芝居からの影響なんだろうなと思ってます。

渋谷:
食べるのって毎日のことなんですよね。1日3回作らなきゃって考えると負担になるじゃないですか。


枝元:
そう! 食べるって言うこととか、料理をすることって、生きて行くためなんだってすごく思うんですよ。できればオーガニックなものを食べたいとか、自然に、丁寧に作られたものを食べたいとかすごく思うんですけど、でも時々は「うーん!ジャンクなものも食べたい!」って思ったりするんですよね(笑)。

渋谷:
そうですよね(笑)。

枝元:
だから「これを食べたらダメなんだ」って否定するんじゃなくて、生きて行くってことを肯定するために食べていけること。料理を作ることも、「作らないからいけないのかしら」って思わずに、もし自分で料理作ったらすごいほめる。「自分えらい!」みたいな(笑)。美味しかったら「私、天才!」とか肯定する形で、食とか、生きるってことに関わっていけたらいいなって。それは多分、芝居やってたこととかにも繋がっているんだろうなっていう気はする…。

『旅のエッセイと、旅先でインスパイアされた料理のレシピ本「かくし味は旅を少々」』

guest100213_3.jpg

渋谷:
枝元さんは先日『かくし味は旅を少々』というエッセイ集を出版されました!

枝元:
タイトル通り、いろんなところに旅をして、どんな風に感じたかとか、直接そこの土地の料理という訳じゃなくて、旅先で感じたり、考えたりしたようなことは、ちょっとずつ料理に入っていってるって思うので、そんなことを書きました。旅のエッセイと、そこでインスパイアされたり、考えたりした料理のレシピが一緒になっています。

渋谷:
各地の調味料とかスパイスとかを紹介すると言うよりも、その時の枝元さんの感性ですよね。

枝元:
そう(笑)。日本でもそれぞれの家ごとにお家の味ってありますよね。だから旅先で「これがベスト!」 というお料理というよりは、何気なく食べたもので自分の中に印象に残ったものや、思い出したりするものが、普段のお料理の中にもちょっとだけ隠し味で入ってくるような感じがするんです。だからそんな感じの料理が載ってます。

渋谷:
旅先で受けたインスピレーションを、どんな風に普段の料理に生かしているんですか?

枝元:
例えば、温かいところに行ったら、果物が美味しかったとか、秋に日本のどこかで食べたおむすびが美味しかったと思ったり、屋台で食べた怪しげなものが美味しかったとか…(笑)。そういう記憶って、ちょっと幸せになったり、自分でご飯を作っている時にふっと旅の香りを感じるところがあると思うんですけど、そんな風に料理も考えられるといいなと思っています。

渋谷:
そして枝元さんは「oriori(おりおり)」というオリジナルのキッチン道具のブランドも立ち上げられたんですよね?

枝元:
今まで無かった自分が欲しかったものを作っていきたいなって始めたんです。例えばティーポットも、ティーパックを入れて直火にかけて煮出して、そのまま飲めるようなティーポットとか…。それをそのまま入れて持って行けるような小さい水筒とか…。ちょっとした使い勝手のいいモノを作りたいなって思って。

渋谷:
多機能で便利! すごい欲しいです!(笑)。それから枝元さんが今、一番注目しているのが “むかご”。今日スタジオに持ってきてくださったんですが、これは小さなジャガイモ?

枝元:
長芋とか、自然薯とか、やまと芋を総称して “山芋”って言うんですけど、地面の下にできて上の方に葉っぱがあって、その葉っぱの付け根に、この小さい直径が1.5cmくらいのコロコロができるんですね。すごく美味しいんですけど、今は収穫するのがすごく面倒だったりで捨てられちゃうんです。それを流通に乗せて農業を応援したいと思って紹介しているんです。

渋谷:
「チームむかご」という、むかごのプロモーション活動をされるチームも作っているんですよね(笑)。私も微力ながら応援させてください!

枝元:
はい! ぜひよろしくお願いします!


information
◆ブログ「枝元なほみとむかごの気持ち」>>http://mukago.jp/edamoto/
◆キッチン道具ブランド「oriori」>>http://www.oriori-shop.jp/top.php
◆チームむかご >>http://mukago.jp/
◆紀行エッセイ『かくし味は旅を少々』(スイッチ・パブリッシング刊)

続きを読む "100213 ゲスト 料理家 枝元なほみさん" »

100213 O.A.

2010.2.13 O.A.
time title artist
20:03:17 Time After Time ATELIE BOSSA-CONSCIOUS
20:09:41 You're The One DONDRIA
20:18:53 If I Ever Fall In Love SHAI
20:28:21 Parallel Lines feat, JEFF BECK & SHEILA E. JOSS STONE
20:35:44 I'm All Over It JAMIE CULLUM
20:45:26 Heaven Can Wait CHARLOTTE GAINSBOURG feat, BECK
20:49:32 Living Together, Growing Together BURT BACHARACH

100206 Choice For Two

choice100206_200.jpg

 あなたとあの人の性格診断「Choice for Two」

 恋人、夫婦、友達、同僚・・・・。
 “相手のことを知る”のは
 コミュニケーションを計る上で最も大切なこと。
 「あの人は、どんなタイプの人なのかな?」
 そんなことが、ちょっとでも分かれば、
 より深く相手のことを理解できるようになるハズ!

 あなたが思う答えを選んで投票してください!


 選んだ理由や、実際の体験談など、テーマにまつわるメッセージはPresent & Mailからどうぞ。

 番組のコミュニケーション・アドバイザー、精神科医の名越康文さんによるアドバイスは
 次回の放送で発表します!*投票の〆切りは火曜日の正午です。


監修:名越康文/協力:『名越康文のココラボ』

choice2009Autumn.jpg
名越康文(なこしやすふみ)
1960年生まれ。精神科医。
京都精華大学人文学部特任教授就任。思春期の子供を中心とした臨床を行うとともに、
テレビや雑誌などで映画評論、漫画分析など、さまざまなメディアで幅広く活躍。
近著に『名越式!キャラわかり』(宝島社)『薄氷の踏み方』(PHP共著)などがある。


cocolabo_qr.gif
80問でわかる、あなたの本質!
本格心理診断サイト「名越康文のココラボ」
(PC用)http://www.e-junction.net/Products/ny.html
(携帯用)*横のQRを読み取ってください

続きを読む "100206 Choice For Two" »

2010年02月19日

100213 Choice For Two

choice100213_200.jpg

 あなたとあの人の性格診断「Choice for Two」

 恋人、夫婦、友達、同僚・・・・。
 “相手のことを知る”のは
 コミュニケーションを計る上で最も大切なこと。
 「あの人は、どんなタイプの人なのかな?」
 そんなことが、ちょっとでも分かれば、
 より深く相手のことを理解できるようになるハズ!

 あなたが思う答えを選んで投票してください!


 選んだ理由や、実際の体験談など、テーマにまつわるメッセージはPresent & Mailからどうぞ。

 番組のコミュニケーション・アドバイザー、精神科医の名越康文さんによるアドバイスは
 次回の放送で発表します!*投票の〆切りは火曜日の正午です。


監修:名越康文/協力:『名越康文のココラボ』

choice2009Autumn.jpg
名越康文(なこしやすふみ)
1960年生まれ。精神科医。
京都精華大学人文学部特任教授就任。思春期の子供を中心とした臨床を行うとともに、
テレビや雑誌などで映画評論、漫画分析など、さまざまなメディアで幅広く活躍。
近著に『名越式!キャラわかり』(宝島社)『薄氷の踏み方』(PHP共著)などがある。


cocolabo_qr.gif
80問でわかる、あなたの本質!
本格心理診断サイト「名越康文のココラボ」
(PC用)http://www.e-junction.net/Products/ny.html
(携帯用)*横のQRを読み取ってください

続きを読む "100213 Choice For Two" »

Heart On Radio100220&27

オンエアーに乗せて、あの人にメッセージを届けませんか?

このコーナーでは
“大切なあの人に伝えたい一言”を募集しています。

照れくさくて言えない「ありがとう」。素直になれなくて「ごめんね」。
告白したいけど勇気が出ない・・・。そんな“あの人”へのメッセージを
あなたに代わって渋谷亜希が伝言します。

*相手の方の名前(ニックネーム)とメッセージに
 思い出の曲も添えて、Present & Mailから送ってください。

Present_MarineRouge.jpg
「Heart On Radio」宛てにメッセージを頂いた方の中から抽選で、
豪華なレストラン船Marine Rougeの横浜ランチ・クルーズにペアでご招待!

mail 20100220&27

皆さんからのメッセージ大募集!!

★「Choice for Two」でアナタが選んだ答えは? その理由は? テーマにまつわるエピソードを教えてください!

★「Heart On Radio」では“大切なあの人に伝えたい一言”を募集しています。
 照れくさくて言えない「ありがとう」 素直になれなくて「ごめんね」 告白したいけど勇気が出ない…。
 そんな“あの人”へのメッセージをあなたに代わって渋谷亜希が伝言します。

★その他、番組のご感想や渋谷亜希へのメッセージもこちらからどうぞ!

・半角カタカナはご使用ならないようお願いいたします。
 相手の方のお名前(ニックネーム)と思い出の曲も添えてお送りください。

「Heart On Radio」宛てにメッセージを頂いた方の中から抽選で、
豪華なレストラン船Marine Rougeの横浜ランチ・クルーズにペアでご招待!

※ 当選者の発表は、プレゼントの発送をもってかえさせていただきます。

Present_MarineRouge.jpg


 



100220 O.A.

2010.2.20 O.A.
time title artist
20:02:53 Cinema Italiano KATE HUDSON
20:08:42 Squirrelly Dragon 梅津和時 KIKI BAND
20:21:09 Mazel Toff (スタジオ生演奏) 梅津和時
20:30:21 Vietnamese Gospel こまっちゃクレズマ+おおたか静流
20:43:54 Heart Of Steel feat, IRMA THOMAS GALACTIC
20:48:57 I Need To Be In Love CARPENTERS

100220 ゲスト サックス、クラリネット奏者 梅津和時さん

guest100220_1.jpg


サックス、クラリネット奏者 梅津和時さん
国立音楽大学在学中よりプロ活動を始める。RCサクセションとの共演をはじめ、様々なジャンルのミュージシャンやダンサーとのコラボレーションも精力的に行っている。また海外ツアーも多数行い高い評価を受ける。還暦を迎えた現在は3つのバンドのリーダーとしても活躍。3月16日~22日まで毎日、新宿PIT INNにてライブ開催。
『忌野清志郎の声に、ものすごくしっくり入っていけたんですよね。』

guest100220_2.jpg

渋谷:
梅津さんは、いろんなジャンルの方々とコラボレーションされているんですが、私の梅津さんとの出会いのキッカケというのがユニークで、なんと、コンテンポラリーダンスの公演を観に行った時に、梅津さんが生演奏をされていたんです!

梅津:
ねぇ、あそこから番組のゲストに呼ばれるなんて思ってませんでしたから…。

渋谷:
武元賀寿子さんというコンテンポラリーダンス界では有名な方の舞台だったんですけど、その時の演奏がとても新鮮な、斬新な音で! 難しい表現や、深い世界を音楽で表現されていて、見事にダンスとコラボレーションしてたんです。

梅津:
ありがとうございます。

渋谷:
今まで最も衝撃を受けた、歌い手の方とのコラボって?

梅津:
何人かいるんですけど、やっぱり忌野清志郎君かな。

渋谷:
どういう出会いだったんですか?

梅津:
清志郎君がロックバンドをやる前に1、2回セッションしてるんですけど、それからRCサクセションとして、渋谷の屋根裏とかで出て来た時に、僕は「生活向上委員会オーケストラ」というのをやっていたんですが、久保講堂でコンサートをやるに当たって "サックスを入れたい!" って、突然電話がかかってきまして。

渋谷:
はい。

梅津:
でも忙しかったんで、"やりたいけど、ちょっとムリだなぁ" って話してたんだけど、延々と電話を切らずに説得されて。それでやったらものすごく面白かったんですよ(笑)。

渋谷:
へぇー! どういうところが面白いと思ったんですか?

梅津:
あまりロックにサックスが合うとは思ってなかったんですよ。どうやったらいいのかな?って思ってたんですけど、やってみたらRCのリズムセクション、と言うか、忌野清志郎の声にものすごくしっくり入っていけたんですよね。彼らのステージ上の動きなんかにもとても素直に入っていけたんで。"うわぁ、これは楽しい!" と(笑)。

渋谷:
忌野さん自身はどんな方なんですか?

梅津:
僕から見るとシャイで、割と無口な方ですけど。時々ぼそっと "何をやりましょうか?"って感じで。

渋谷:
そうなんですか! ステージではすごくエネルギッシュな方ですよね?

梅津:
全部そこに溜め込んでいて、バーンと弾けているような感じがしますよね。

『2010春 梅津和時・プチ大仕事@新宿PIT INN』

guest100220_3.jpg

渋谷:
梅津さんはソロ活動だけでなく、3つのバンドのリーダーを務めていらっしゃるんですよね?

梅津:
ひとつは「KIKI BAND」という4人組のバンドで、ほとんどが日本とヨーロッパのツアーなんですけど。

渋谷:
海外でもライブをやってるんですよね? どういう場所で演奏されるんですか?

梅津:
ヨーロッパのジャズフェスティバルとか、小さな街の小さなクラブとかを廻ったり、面白いですよ。

渋谷:
そしてもうひとつが「こまっちゃクレズマ」。

梅津:
6人全部アコースティックな楽器で、ジューイッシュ(ユダヤ)の人達の音楽だったり、そこから発展した自分たちのオリジナル曲をやってます。やっぱり東欧とかロシア、アイリッシュなどの影響が強いですね。

渋谷:
エスニック色がある曲って血が騒ぐというか、ワクワクしますよね。

梅津:
大好きなんです。あとは「新大久保ジェントルメン」というバンドです。

渋谷:
これは新大久保をメインに?(笑)。

梅津:
最初、新大久保のジャズクラブから始まったのもあって。新大久保は無国籍なイメージがあって、その辺のパワーが欲しくてその名前にしたんです。

渋谷:
精力的に活動されていますよね! 3月16日から22日まで、丸一週間毎日ライブを行うんですよね?

梅津:
はい。『2010春 梅津和時・プチ大仕事@新宿PIT INN』というライブで、山下洋輔さんや舞踏家の田中泯さんが出たりとか、毎日日替わりで面白いものをやります。インプロビゼーションだったり、ジャズだったり、ブルースっぽい日もあったり…。楽しいと思いますので、ぜひ観に来てください!

information ◆公式サイト「u-shi」>>http://www.k3.dion.ne.jp/~u-shi/index.html
◆2010春 梅津和時・プチ大仕事@新宿PIT INN(2/16~2/22)>>http://amagaeru.com/cgi-bin/u-shi/ske/ume.cgi

続きを読む "100220 ゲスト サックス、クラリネット奏者 梅津和時さん" »

2010年02月25日

100220 Choice For Two

choice100220_200.jpg

 あなたとあの人の性格診断「Choice for Two」

 恋人、夫婦、友達、同僚・・・・。
 “相手のことを知る”のは
 コミュニケーションを計る上で最も大切なこと。
 「あの人は、どんなタイプの人なのかな?」
 そんなことが、ちょっとでも分かれば、
 より深く相手のことを理解できるようになるハズ!

 あなたが思う答えを選んで投票してください!


 選んだ理由や、実際の体験談など、テーマにまつわるメッセージはPresent & Mailからどうぞ。

 番組のコミュニケーション・アドバイザー、精神科医の名越康文さんによるアドバイスは
 次回の放送で発表します!*投票の〆切りは火曜日の正午です。


監修:名越康文/協力:『名越康文のココラボ』

choice2009Autumn.jpg
名越康文(なこしやすふみ)
1960年生まれ。精神科医。
京都精華大学人文学部特任教授就任。思春期の子供を中心とした臨床を行うとともに、
テレビや雑誌などで映画評論、漫画分析など、さまざまなメディアで幅広く活躍。
近著に『名越式!キャラわかり』(宝島社)『薄氷の踏み方』(PHP共著)などがある。


cocolabo_qr.gif
80問でわかる、あなたの本質!
本格心理診断サイト「名越康文のココラボ」
(PC用)http://www.e-junction.net/Products/ny.html
(携帯用)*横のQRを読み取ってください

続きを読む "100220 Choice For Two" »

100227 O.A.

2010.2.27 O.A.
time title artist
20:03:27 You and I SERGIO MENDES
20:09:43 Stylo feat, BOBBY WOMACK & MOS DEF GORILLAZ
20:20:38 World Order WORLD ORDER
20:31:39 TRAIN-TRAIN 須藤元気
20:43:50 Have You Never Been Mellow OLIVIA NEWTON-JOHN
20:48:53 Let's Stay Together THE ISLEY BROTHERS

100227 ゲスト 作家、元総合格闘家 須藤元気さん

guest100227_1.jpg


作家、元総合格闘家 須藤元気さん
1978年、東京都生まれ。独自のファイトスタイルとパフォーマンスで格闘技界に新風を吹き込みトップファイターとして活躍。2006年に現役引退後は、拓殖大学のレスリング部監督を務めながら作家活動を開始。「WE ARE ALL ONE」のメッセージを携え、アーティスト、パフォーマーなど幅広く活躍。最新著書に『Let's 猫』等。



『実は高校生の頃に、ミュージシャンになるか格闘家になるか真剣に考えたことがあって。』

guest100227_2.jpg

渋谷:
須藤さんは2006年に現役を引退されたんですが、まだお若かったですよね?

須藤:
28歳で引退しました。

渋谷:
格闘家としてではなく、何か他に目標があったんですか?

須藤:
高校生の頃に10年先までスケジュールを立てていて、本当は25歳で引退するって決めていたんですよ。ただ格闘技ブームっていうのが来て。まぁそのブームが来るっていうのは読んでいたんですけど…。

渋谷:
すごい!

須藤:
それで毎試合テレビで放映されるじゃないですか、いろんな人に観てもらって。だから表現するのがすごく楽しくて。

渋谷:
そして強かったですもんね! そして今は作家やアーティストとして幅広く活躍中なんですが、去年は「WORLD ORDER」というパフォーマンスユニットも結成されて。

須藤:
実は高校生の頃に、ミュージシャンになるか格闘家になるか真剣に考えたことがあって。もしミュージシャンだったら…歴史に "if" は無いんですけど、もし、じゃなくて、今できるじゃないかって考えて。それでやろうと。やっぱり音楽が好きでして…。

渋谷:
すごい! 私もYouTubeでPVを拝見したんですけども、アーティストとしてのこれからの活躍も期待できそうな…。演出、振付け、歌も、須藤さんご自身で担当されているんですよね?

須藤:
そうですね。表現するという意味では本を書くことも音楽も格闘技も、あまり差は無いと思うんですよね。

渋谷:
へぇー。今までやってきた全てのこと、これからやり続けることには、ひとつの統一されたコンセプトがあるんですか?

須藤:
「WE ARE ALL ONE」っていうコンセプトを持って、メッセージを届けようと思って頑張ってるんですけども。

渋谷:
格闘家時代も試合後にこのメッセージを書いた旗を掲げていましたよね。

須藤:
格闘技始めた頃は「I AM ONLY ONE」でしてね(笑)。自分だけ良ければいいって思ってたんですけど、何度か痛い目みたりとか、同時多発テロとかもあってね、そういうのを見てから、自分が上手く行っても世界が終わったら終わりだって思って。それで格闘技を通じてメッセージを届けられないかなって、シンプルに「僕らは全てひとつ」というメッセージにしたんです。

『「Let's 猫」という本を出したんですけど、相当キャワイイんですよ。』

guest100227_3.jpg

渋谷:
須藤さんは、なんと今、北海道の網走にお住まいなんですよね?

須藤:
去年の5月に引っ越しまして。ログハウスに住みたいという夢がありまして、今住んでいます。

渋谷:
生活の拠点を東京から北海道に移すって、すごい決断力ですよね!

須藤:
キッカケは飼っていた猫なんですよね。マンションに住んでいたんですけど、"狭い" って言い出しましてね。"外に出たい" って。でもマンションの15階じゃ出しようが無いって思ってた時にひらめいて、"俺の夢はログハウスに住むことだったんだ" って。猫も北海道で、ログハウスだったら野原を駆け巡れるかなと思って。

渋谷:
じゃあ猫の声が聴こえてきて、移住されたんですね(笑)。実際、猫と奥さまとの北海道生活というのはどうですか?

須藤:
いやー、いいですよ~。自然と共に暮らすっていうのもね。畑を作って野菜を育てて自分で食べる、あの感覚っていうのは。野菜ってこうやってできているんだ!って。

渋谷:
自給自足っていうのは生活が充実しそうですよね。

須藤:
自然の流れなり、有機的秩序っていうのが分かるので。そこが最大のメリットですかね。

渋谷:
猫のプーチャンとメイチャンが、須藤さんと人気を争っているみたいで…(笑)。

須藤:
『Let's 猫』という本を出したんですけど、相当キャワイイんですよ。自分の本なのに見て癒されますからね(笑)。

渋谷:
でもそれだけ猫のパワーってあるんですかね? 『人生で大切なことは彼女(ネコ)たちから教わった』って書いてありますけれど…。

須藤:
やはり猫は癒しの力がすごいですよね。猫は寝たい時に寝て、食べたい時に食べて、呼んでも来ない。これがいいですよ。今、この瞬間ベストを尽くして生きている訳ですよね。だから今人間に大切なのは、この猫社会じゃないかな、と。人間ってどちらかと言うと犬社会じゃないですか?

渋谷:
そうですね、呼ばれたら行って、待てって言われたら待つ。

須藤:
それはそれでいいんですけど、少しこの猫社会っていうのを取り入れることによって、呼ばれても今は行かない、みたいなのも今は大事なのではないかなと。人類にとって大切なのは "猫的生活" だと思います。

渋谷:
猫化することで、精神的に楽になったり、ストレスフリーになれるのかも知れないですよね。

information ◆公式サイト「WE ARE ALL ONE」>>http://crnavi.jp/sudogenki/blog/
◆『Let's猫』(朝日新聞出版刊)
◆パフォーマンスユニット「WORLD ORDER」(レコチョクで配信中)>>http://www.youtube.com/watch?v=5-1e56eyHNI
◆ブルーハーツ・トリビュートアルバム『THE BRUE HEARTS “25th Anniversary” TRIBUTE』http://www.tkma.co.jp/tjc/thebluehearts25th/index.html

続きを読む "100227 ゲスト 作家、元総合格闘家 須藤元気さん" »

About 2010年02月

2010年02月にブログ「いつもふたりで test」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2010年01月です。

次のアーカイブは2010年03月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34