« 090905 ゲスト モデル 三浦理志さん | メイン | 090912 O.A. »

090912 ゲスト オーガニックコンシェルジュ 岡村貴子さん

guest090912_1.jpg



オーガニックコンシェルジュ

岡村貴子さん


2004年オーガニックコンシェルジュ協会を設立。日本第1号のオーガニックコンシェルジュとなり、オーガ ニックを通じて新しい価値を暮らしやビジネスに導く「案内人」として執筆活動、講演、エコやロハスをテーマとしたコンセプトメイキング、商品開発・企画の コンサルタントとして活動中。著書に『オーガニック入門』(ソニーマガジンズ)。



『オーガニックには、本来の、根本的な、自然に即したっていう意味が入っているんです』

guest090912_2.jpg


渋谷:
最近オーガニックって言葉良く聞きますよね。オーガニックコットン、オーガニック野菜、オーガニックサウンドなんて言葉もありますけど(笑)。オーガニックっていうのは、無農薬とかナチュラルという意味でいいんですか?

岡村:
亜希さんはオーガニックって聞くと、農薬を使っていない食べもののイメージ?

渋谷:
そうそう。あと味が薄くて、ちょっと高い! みたいな(笑)。

岡村:
(笑)わかります。多分ほとんどの方がそういう風に思われているんですよね。でも実はオーガニックって言うと、栽培の方法は農薬や化学肥料を極力しないで栽培するって言うひとつの方法なんですね。実際に私たちの生活でオーガニックのものは何かって見てみると、農薬や化学肥料を使わずに出来た野菜、それを加工した加工食品。

渋谷:
えぇ。

岡村:
それからスキンケアだったら植物由来のものがたくさんありますよね、ハーブやお花からできたもの。そのハーブやお花もオーガニック栽培したものだとオーガニックの化粧水とかクリームとかができるんですね。そういう風に基本的に言えば、農薬や化学肥料を使わない、栽培方法について言うことが多いんですよね。

渋谷:
はい。

岡村:
でもオーガニック(organic)を辞書で調べてみると、日本語では有機とか有機栽培のことという他に、本来の、根本的な、自然に即したっていう意味が入っているんですね。なのでもしかしたら、オーガニックサウンズって言ったら本来の、自然に即したっていうイメージから取った言葉かもしれないですし。

渋谷:
あーなるほど。

岡村:
実際に私がやっているオーガニックコンシェルジュという活動も、食品だけのオーガニックの決まり事だけではなくて、もっと私たちのライフスタイルやビジネス、いろんなところにその本質的な、本来のものを取り入れたり、そういうものに目を向けましょうっていう考え方でやっているんですね。

渋谷:
あ、そうなんですね! 単純に食べものだけじゃなくて、私たちの生き方そのものがオーガニックというコンセプトに基づいて見直すっていう、そういうことを提案されているんですね。

岡村:
そうですね。だから良くオーガニック講座とかやると、オーガニックの良さだけを喋り続ける講座なのかな? って皆さん思われるんですけど、そもそもオーガニックって何なの? とか、他のものとの違いは何? とか、何で高いの? みたいなところをひとつずつひも解いて、どうしてオーガニックが大事なのかなっていうのをね…。商品や栽培方法、生産者などいろんな側面で見ることで、私たちの生活を見直すことにも繋がるんですよね。オーガニックを知ることは通過点であって、その先にあるいろんなことをもっと知ってもらいたいな、というのが目的ですね。

『海外のオーガニックのドッグフードは人間が食べても大丈夫』

guest090912_3.jpg

渋谷:
今日はオーガニックをより身近に感じられるものをスタジオに持ってきてくださったんですけれども、私が犬を飼っているということで、まずはドッグフード! ウチの犬にはもったいないんじゃないの? っていう…(笑)。

岡村:
海外の食品展示会なんかに行くと、人間の私たちにもドッグフードを試食品として出されるんですよ「どうぞ食べてください」って。で、「冗談でしょ?」って言うと、「あなた自分で食べられないものをワンちゃんにあげてるの?」って怒られちゃうんですよ(苦笑)。

渋谷:
え!? ドッグフードを試食するの?

岡村:
そう!(笑)。海外のオーガニックのドッグフードは人間が食べても大丈夫。

渋谷;
へぇー! あとオーガニックの化粧品も持ってきてくださったんですが、これは一般の化粧品とどう違うんですか?

岡村:
亜希さんは普段、どんなものを使っていますか? お値段とブランド以外で何か気にしていることはあります?

渋谷:
なるべく負担がないようなものしか使わないんですけど、石油系じゃないものを選びますね。

岡村:
今、植物性とかナチュラルって言葉を良く聞くと思うんですけど、ナチュラルコスメというのは石油由来ではなくて、植物由来(ハーブやお花)を主原料に使っているというのが多いんですね。その中でオーガニックっていうのは、その植物自体をオーガニック栽培しています。それ以外にも、腐らないようにするための防腐剤とかも自然由来の植物から採ったものにするとか、香りも化学的な香料ではなくて、植物そのものが持っている香りを生かすような方法だったり。そういういろんな規定の中で出来ているのがオーガニックコ
スメなんですね。

渋谷:
ドッグフードや化粧品、日常的に使うものをオーガニックに代えていくのもオーガニック生活の第一歩なんですね。でもやっぱり身の回りのもの全部をオーガニックってわけにはいかないじゃないですか。

岡村:
そうですよね。だから最初始める時は、例えば、自分は、食べものとスキンケアとどちらのこだわりが強いかなって考えて、食べものだったら、その中でも、最近玄米に凝っているから、じゃ、玄米をオーガニックに代えてみようって。そういう自分のこだわりとか好きなもの使う頻度が高い分だけ買い替えやすいですし、ご家庭を持っている方はお醤油とか、家族全員が使うものをオーガニックに代えてみるとか、そういうやり方がありますよね。だから自分のライフスタイルをちょっと見直してみるといいと思います。

渋谷:
オーガニックの商品ってどんなところで買えるんですか?

岡村:
9月にオープンしたばかりの素敵なお店があるんですが、二子玉川の高島屋の地下にある「テラクオーレ コレッツィオーネ」。世界中の厳選されたオーガニックスキンケア商品や、日本でオリジナルに作ったシャンプーやコンディショナーもあって。他にもお菓子やパスタ、オリーブオイルやワインなどの食品とか、すごく凝縮されたオーガニックのセレクトショップになっているので、オーガニックの第一歩が楽しくスタートできると思います。

渋谷:
まずは第一歩ですね。自分の生活を見直すきっかけにもなるし、なんだか豊かになりそうですよね!

information ◆オフィシャルサイト >>http://www.enjoy-organic.com/ ◆オーガニックコンシェルジュ協会 >>http://www.oca.gr.jp/

guest090912_1.jpg2009.09.12 O.A

オーガニックコンシェルジュ
岡村貴子さん
2004年オーガニックコンシェルジュ協会を設立。日本第1号のオーガニックコンシェルジュとなり、オーガ ニックを通じて新しい価値を暮らしやビジネスに導く「案内人」として執筆活動、講演、エコやロハスをテーマとしたコンセプトメイキング、商品開発・企画の コンサルタントとして活動中。著書に『オーガニック入門』(ソニーマガジンズ)。

About

2009年09月10日 16:51に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「090905 ゲスト モデル 三浦理志さん」です。

次の投稿は「090912 O.A.」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34