文筆家・喫茶写真撮影家 川口葉子さん
約30年に渡り1000軒以上ものカフェを訪れてきた経験を元に綴るウェブサイト「東京カフェマニア」は、カフェ好きの間で広く知られる存在。書籍や雑誌、ウェブを舞台に、カフェに関するエッセイや記事の執筆等、幅広く活躍中。最新エッセイ『京都カフェ散歩』(祥伝社)は、美しい写真と地図と共に67の喫茶店を紹介。
渋谷:
「喫茶写真撮影家」ってユニークな肩書きですね。喫茶店の写真を撮る仕事をされているということなんですか?
川口:
半分冗談で付けた肩書きなんですが(笑)、コーヒーの周りの風景がとても好きなので、喫茶店の写真だけではなくて、例えばテイクアウトしたコーヒーを海に持っていって飲むシーンみたいなのも撮って、それを喫茶写真と呼んでいます(笑)。
渋谷:
川口さんの写真っていうのはムードあふれる、その場のほのぼのとした良さが伝わってくるものばかりですよね。
川口:
ありがとうございます。モノそのものよりも、その場のくつろいだ空気感が捉えられたらいいなと思ってるんで。その辺りが伝わってるとしたらとても嬉しいです。
渋谷:
川口さんは東京を中心としたカフェを紹介する「東京カフェマニア」というウェブサイトを主宰されているんですが、今年で10年なんですね、おめでとうございます! そもそもカフェにハマったきっかけは何だったんですか?
川口:
学生時代から入り浸りになったんですけども…、喫茶店に住んでるって人から言われるくらいで(笑)
渋谷:
住んでたんですか!?(笑)
川口:
自宅から、学校に行く代わりにカフェに通うっていう(苦笑)。レポートを書いたり、友達と会ったり、サークル活動とか、もう日常のことは全部カフェで済ませてるっていう感じでしたね。
渋谷:
ホントに住んでたって言っても過言では無い感じですね(笑)。でも日本でのカフェブームって最近ですよね?
川口:
そうですね。1996年にスターバックスの1号店が初めて日本に上陸して、“カプチーノ”と言うのはそれまで無かったんですけど。最初はスターバックスに行って何をどう注文していいか、みんな分からなかったりしましたよね。
渋谷:
そうそうそう! トール? グランデ? みたな(笑)
川口:
マキアートとカプチーノとラテの違いは何? って言ってたのが嘘のように今、みんな使いこなしていますよね。シアトル系のカフェ文化がこの10年ですっかり浸透したと思いますし、それから2000年くらいに個人が自己表現としてカフェをオープンするっていうようなことがとても増えてきまして、2001年くらいに爆発的なカフェブームがありましたね。
川口さんの最新エッセイ集『京都カフェ散歩』。今回は何故、京都に注目して書かれたんですか?
川口:
「京都は街自体が一軒の巨大なカフェだ」って言葉があるくらいに、京都は昔から喫茶店やカフェが多い街なんですね。
渋谷:
なんかね、イメージ的に、京都に行く目的っていうのは、お寺や神社を巡る旅というイメージがあるんですけども、敢えてそういう所でカフェ? なんて思ってしまうんですが…。
川口:
お寺巡りをするように、京都でカフェ巡りをするっていうのもとっても楽しいことで、そこで街の人の空気を感じながらコーヒーからも京都の文化の輪郭っていうのが感じられるんですね。それは仏像から伝わってくる京都とは違う、今の生きた京都が分かるんですね。
渋谷:
この本の中には、なんと67軒ものカフェが紹介されているんですけれども「ふたりの初京都」におすすめのカフェは?
川口:
初の京都ということでしたら、昔から「京都の朝はイノダコーヒーで始まる」という言葉がありましたので、是非、イノダの本店にいらしていただきたいと思います。各地に支店があるんですけども、一番イノダらしい、ホテルのラウンジのような天井の高い空間と、制服を着た給仕さん達の付かず離れずのおもてなしが受けられるという意味で、本店をおすすめしたいですね。
渋谷:
写真を拝見しているんですが、天井が高い開放感のある空間ですね。
川口:
窓の外の庭園もすごくきれいなんですね。内側に入ると白い円卓に椅子が並んでいるっていうのが、まさにホテルみたいなんですよね。
渋谷:
とっても大人の空間ですよね。
川口:
ご年配の方がモーニングを習慣で取りにいらしたりするようなところなので、非常に全体として落ち着いているんですね。京都のおもてなしの心というのが、ここでとても良く分かると思いますので、是非、つき合い始めでぎこちないふたりにも…(笑)
渋谷:
会話に困ったとしてもここなら、ね(笑)。是非、京都に行かれる時には『京都カフェ散歩』を持って! 助かりますよね、旅の都中で休憩! って思ってもどこへ行ったらいいの?ってなりますものね。
川口:
そうですよね。文庫本サイズですのでポケットに入れていただけるととても嬉しいです。
渋谷:
では最後に、神奈川県内のおすすめのカフェも教えてください!
川口:
葉山のマリーナの下の方、海岸沿いに森戸神社という神社があるんですけども、その向いに「カフェ・マニマニ」という、とても小さな古いカフェがありまして。お母さんと娘さんがガレージを改装して造ったようなカフェで、そこに古い家具を集めて、手づくりの地元で採れた体に優しい野菜を使ったごはんとかを出していらっしゃるんですね。そこも空気感がとても素敵で、多分カフェ好きの人が行ったらたまらないなっていう感じの(笑)
渋谷:
へー、そうなんですか。
川口:
ゆる~いんだけど、押さえているところはちゃんと押さえてあるっていう感じが楽しめると思います。
◆『東京カフェマニア』>>http://homepage3.nifty.com/cafemania/
◆『京都カフェ散歩 喫茶都市を巡る』>>(祥伝社黄金文庫)
>2009.10.24 O.A
文筆家・喫茶写真撮影家 川口葉子さん
約30年に渡り1000軒以上ものカフェを訪れてきた経験を元に綴るウェブサイト「東京カフェマニア」は、カフェ好きの間で広く知られる存在。書籍や雑誌、ウェブを舞台に、カフェに関するエッセイや記事の執筆等、幅広く活躍中。最新エッセイ『京都カフェ散歩』(祥伝社)は、美しい写真と地図と共に67の喫茶店を紹介。