« 2009年11月 | メイン | 2010年01月 »

2009年12月 アーカイブ

2009年12月03日

091128 Choice For Two

choice091128_200.jpg

 あなたとあの人の性格診断「Choice for Two」

 恋人、夫婦、友達、同僚・・・・。
 “相手のことを知る”のは
 コミュニケーションを計る上で最も大切なこと。
 「あの人は、どんなタイプの人なのかな?」
 そんなことが、ちょっとでも分かれば、
 より深く相手のことを理解できるようになるハズ!

 あなたが思う答えを選んで投票してください!


 選んだ理由や、実際の体験談など、テーマにまつわるメッセージはPresent & Mailからどうぞ。

 番組のコミュニケーション・アドバイザー、精神科医の名越康文さんによるアドバイスは
 次回の放送で発表します!*投票の〆切りは火曜日の正午です。


監修:名越康文/協力:『名越康文のココラボ』

choice2009Autumn.jpg
名越康文(なこしやすふみ)
1960年生まれ。精神科医。
京都精華大学人文学部特任教授就任。思春期の子供を中心とした臨床を行うとともに、
テレビや雑誌などで映画評論、漫画分析など、さまざまなメディアで幅広く活躍。
近著に『名越式!キャラわかり』(宝島社)『薄氷の踏み方』(PHP共著)などがある。


cocolabo_qr.gif
80問でわかる、あなたの本質!
本格心理診断サイト「名越康文のココラボ」
(PC用)http://www.e-junction.net/Products/ny.html
(携帯用)*横のQRを読み取ってください

続きを読む "091128 Choice For Two" »

mail 20091205&12

皆さんからのメッセージ大募集!!

★「Choice for Two」でアナタが選んだ答えは? その理由は? テーマにまつわるエピソードを教えてください!

★「Heart On Radio」では“大切なあの人に伝えたい一言”を募集しています。
 照れくさくて言えない「ありがとう」 素直になれなくて「ごめんね」 告白したいけど勇気が出ない…。
 そんな“あの人”へのメッセージをあなたに代わって渋谷亜希が伝言します。
 相手の方のお名前(ニックネーム)と思い出の曲も添えてお送りください。

「Heart On Radio」宛てにメッセージを頂いた方の中から抽選で、
「ロイヤルウィングで行く、横浜港ディナークルーズ」に1組2名様をご招待!

royalwing.jpg

★その他、番組のご感想や渋谷亜希へのメッセージもこちらからどうぞ!

・半角カタカナはご使用ならないようお願いいたします。


 

※ 当選者の発表は、プレゼントの発送をもってかえさせていただきます。



091205 O.A.

2009.12.05 O.A.
time title artist
20:02:38 Relight My Fire QUASIMODE
20:15:56 Good Night THE BEATLES
20:26:18 She's A Rainbow THE ROLLING STONES
20:41:17 Happier A FINE FRENZY
20:46:15 Help Yourself SAD BRAD SMITH

091205 ゲスト 温泉と宿のライター 野添ちかこさん

guest091205_1.jpg


温泉と宿のライター 野添ちかこさん
神奈川県生まれ。旅行・観光の業界紙記者を経て2006年にフリーに。現在は “温泉と宿” をメインに取材を行い、旅行誌、ガイドブック、新聞、テレビ、ウェブなどで日本各地の温泉と宿の隠れた魅力を発信中。温泉ソムリエ、温泉入浴指導員(厚生労働省認定)の資格を持つ。
『究極を言えば “温泉に力があるな” って言う温泉をおすすめしたいなって』

guest091205_2.jpg

渋谷:
温泉って1年中魅力的なんで、特にこの季節になると“温泉行きたいね~”って話題になりますよね!そもそも野添さんが、温泉と宿のライターになったキッカケは? やっぱり温泉が大好きで?

野添:
温泉は好きだったんですけど、15年ほど前にたまたま温泉の業界新聞に転職しまして、日本各地の温泉や宿を巡るようになったのがキッカケです。

渋谷:
温泉のどういった魅力に惹かれたんですか?

野添:
やっぱり温泉そのものの力っていうのをすごいなって感じまして。例えば、夜中に温泉地に到着して、体がバリバリ硬かったみたいな時に、温泉に入って次の日起きたらすっと体が軽くなってたんですね。それで温泉って体を癒す力がすごくあるんじゃないかなって思ったり。あとは温泉地の方々が、都会人には無い人情味あふれる方が多いというのも魅力でしたね。

渋谷:
今までどのくらいの温泉を廻られたんですか?

野添:
きちんと数えたことが無いんですが、今は年間100日くらいは温泉に行ってるんじゃないでしょうか。

渋谷:
野添さんはどんな温泉に惹かれて、記事にされているんですか?

野添:
究極を言えば、“温泉に力があるな” って言う温泉をおすすめしたいなって思っているんですが、私は、足下から温泉が湧いいて、そこに湯船を造っているようなところっていうのは、やっぱりすごいなって思いますね。

渋谷:
今まで取材された中で特に印象に残っている温泉ってどこでしょう?

野添:
大分県の「壁湯温泉」っていうところで、壁湯という名前の通り、壁の岩の隙間からお湯が湧き出ている温泉なんですけども、いくつか湯船がありまして、その中の川沿いにある岩風呂でおじさんが温泉に入りながら川に釣り糸をたらして釣りをしているんですね。

渋谷:
面白いですね。アミューズメント温泉みたいな(笑)

野添:
そこは宿の温泉なんですけど、近所の方が日帰りでいらっしゃっていて、釣りをしながら温泉を楽しんでいたり。それから木の板をお湯に浮かべて、その上に自分で持ってきたお弁当を置いて食べてるんですよ。

渋谷:
温泉に浸かりながら!? へぇー! 近所の公園に行く感覚で温泉に入っているような(笑)

野添:
そうなんですよ! なんて幸せな環境なんだろうっていう…(笑)

『より効果がアップするという究極のリラクゼーション方法なんです』

guest091205_3.jpg

渋谷:
野添さんに “ふたりで行くおすすめの温泉宿” を教えていただきたいんですが、神奈川からも行きやすくて、1泊2万円以内くらいで行けるところ、どこがいいでしょうか?

野添:
ちょっと変わったサービスを行っている宿なんですが、中伊豆にある船原温泉「船原館」。渋谷さん「ワッツ(WATSU)」ってご存知ですか?

渋谷:
ユニットの「WaT」じゃないですよね?(笑)

野添:
海外のホテルのプールとかで行っているアクアリラクゼーションなんですけども、施術者が体を支えてくれて水に浮かべてくれるんですね。そしてストレッチをさせてくれるんですよ。水の上に浮かんでいるので徐々に感覚が無くなっていって、体がほぐれてきて、体内回帰みたいな感じが味わえるんです。

渋谷:
え、それを温泉で? 野添さんも体験されたんですか?

野添:
私も体験したんですけど、温度が不感温度って言って体温と同じくらいのぬるいお湯なんですね。それでお湯の感覚がどんどん無くなってきて、体が溶けちゃうような感覚(笑)

渋谷:
なんかとっても気持ち良さそう! 体の筋肉もほぐれて柔らかくなりそうだし! 浮いてる感覚って、母体の中にいる、じゃないですけど、心地よさがありそうですよね。

野添:
しかも温泉なので、より効果がアップするという究極のリラクゼーション方法なんです。

渋谷:
是非体験してみたいですね~。これが2万円以内で宿泊も?

野添:
宿泊とワッツの料金を合わせて。お食事も1泊2食で2万円くらいですね。宿のご主人が施術をしてくれるんですけども、とっても気さくな方で。

渋谷:
カップルで受けたりもできるんですか?

野添:
カップルでもグループでもできますので、是非体験してみてください。

information ◆野添ちかこさん公式サイト「Via Spa」 >>http://www.via-spa.com/
◆女性トラベルライターの旅情報「旅恋」>>http://www.tabikoi.com/
◆伊豆「船原館」>>http://www.funabarakan.com/index.html

続きを読む "091205 ゲスト 温泉と宿のライター 野添ちかこさん" »

Heart On Radio091205&12

オンエアーに乗せて、あの人にメッセージを届けませんか?

このコーナーでは
“大切なあの人に伝えたい一言”を募集しています。

照れくさくて言えない「ありがとう」。素直になれなくて「ごめんね」。
告白したいけど勇気が出ない・・・。そんな“あの人”へのメッセージを
あなたに代わって渋谷亜希が伝言します。

*相手の方の名前(ニックネーム)とメッセージに
 思い出の曲も添えて、Present & Mailから送ってください。

royalwing.jpg

「Heart On Radio」宛てにメッセージを頂いた方の中から抽選で、「ロイヤルウィングで行く、
横浜港ディナークルーズ」に1組2名様をご招待!

2009年12月10日

091205 Choice For Two

choice091205_200.jpg

 あなたとあの人の性格診断「Choice for Two」

 恋人、夫婦、友達、同僚・・・・。
 “相手のことを知る”のは
 コミュニケーションを計る上で最も大切なこと。
 「あの人は、どんなタイプの人なのかな?」
 そんなことが、ちょっとでも分かれば、
 より深く相手のことを理解できるようになるハズ!

 あなたが思う答えを選んで投票してください!


 選んだ理由や、実際の体験談など、テーマにまつわるメッセージはPresent & Mailからどうぞ。

 番組のコミュニケーション・アドバイザー、精神科医の名越康文さんによるアドバイスは
 次回の放送で発表します!*投票の〆切りは火曜日の正午です。


監修:名越康文/協力:『名越康文のココラボ』

choice2009Autumn.jpg
名越康文(なこしやすふみ)
1960年生まれ。精神科医。
京都精華大学人文学部特任教授就任。思春期の子供を中心とした臨床を行うとともに、
テレビや雑誌などで映画評論、漫画分析など、さまざまなメディアで幅広く活躍。
近著に『名越式!キャラわかり』(宝島社)『薄氷の踏み方』(PHP共著)などがある。


cocolabo_qr.gif
80問でわかる、あなたの本質!
本格心理診断サイト「名越康文のココラボ」
(PC用)http://www.e-junction.net/Products/ny.html
(携帯用)*横のQRを読み取ってください

続きを読む "091205 Choice For Two" »

091212 O.A.

2009.12.12 O.A.
time title artist
20:02:53 Have Yourself A Merry Little Christmas COLBIE CAILLAT
20:16:21 The Christmas Song NATALIE COLE with THE LONDON SYMPHONY ORCHESTRA
20:25:57 The Sweetest Illusion BASIA
20:40:19 Silent Night REO SPEEDWAGON
20:46:38 O Holy Night ! FAITH HILL

091212 ゲスト Q-pot.デザイナー ワカマツ タダアキさん

guest091212_1.jpg


Q-pot.デザイナー ワカマツ タダアキさん
ランド「Q-pot.」を立ち上げ、パリでの大規模なインスタレーション、広告・映像プロデュース、ファッションブランドとのコラボレーションなど、アクセサリーの枠を超えた多岐に渡る活動を展開中。
『世界中に笑顔が連鎖していけばいいなっていう気持ちを込めています』

guest091212_2.jpg

渋谷:
ワカマツさんがデザインを手がけるQ-pot.と言えば、マカロン、チョコレート、ビスケットなどスイーツをモチーフにしたアクセサリーが有名で、ほんとにどれもこれも美味しそうなんですよね! なんであんなにリアルに再現できたんですか?

ワカマツ:
やっぱり僕自身スイーツが大好きですし…

渋谷:
子どもの頃から?

ワカマツ:
子どもの頃から好きでしたね。僕、娘がいて、6年前に産まれたんですけど、娘とスイーツを一緒に食べたりして、すごく幸せな気持ちになったし、女性の方もみんなスイーツ大好きじゃないですか。スイーツって幸せのシンボル的な感じがしたので、これをアクセサリーにして身につけたらハッピーになれるんじゃないかって思ったのがキッカケなんですけども。

渋谷:
なかなか男性の方がスイーツのアクセサリーをデザインするって珍しいですよね!

ワカマツ:
そうですね。まぁ僕自身が好きなので、好きなものを素直に表現したいなって。

渋谷:
スイーツにはラインストーンとか、キラキラするものが付いていますよね。どういうイメージの中で作られているんですか?

ワカマツ:
ショーケースに並ぶカラフルなマカロンを初めて見た時に、僕には宝石のように見えて。このマカロンをアクセサリーにできたら、楽しくて、いつも眺めていられるような、そんな宝石としての意味でキラキラのモチーフを付けたりとか、スワロフスキーを付けたりしてますね。

渋谷:
本当にスイーツそのもの!

ワカマツ:
やっぱりスイーツをモチーフにしているので、美味しそうじゃないと意味が無いかなと思っていて、不味そうなものは身につけたくないじゃないですか(笑)。だからデザインする時に、美味しそうな、どんな味がするのかなってことを考えながらデザインしていますね。

渋谷:
Q-pot.というブランドネームはどんなところから生まれたんですか?

ワカマツ:
Q-pot.の “Q” は、クエスチョンだったりクイズだったり、ちょっと謎めいた雰囲気があると思うんですけど、それが湧き出る “pot” 、水瓶で、何が飛び出すか分からない謎の壷という意味が込められています。

渋谷:
ブランドコンセプトとしては?

ワカマツ:
僕がデザインする時に一番初めに思うのが、このデザインでコミュニケーションが生まれるかどうか。マカロンのアクセサリーをした時に、自分がハッピーでポジティブな気持ちになったりとか、周りでそれを見た人が楽しい気持ちになったりとか、そこで会話って弾むじゃないですか。だからそういうコミュニケーションが広がればいいなって。世界中に笑顔が連鎖していけばいいなっていう気持ちを込めています。

『持っているだけで楽しくなるような、新しいコミュニケーションツール』

guest091212_3.jpg

渋谷:
ワカマツさんはいろんなブランドとコラボレーションしていらっしゃるんですけども、最近の話題と言ったらドコモ携帯とのコラボ! 12月9日に発売されたばかりのdocomo STYLE series SH-04B。携帯がなんと板チョコに変身しているんですよね!これはどんなアイディアで作られたんですか?

ワカマツ:
最初お話をいただいた時に、世界中の人に愛されるようなモチーフって何なのかな? って考えた時に、まさにチョコレートがふさわしいかなと思って、チョコのモチーフにしたんですけど。

渋谷:
携帯とスイーツって全く別世界ですが、ワカマツさんの中ではどうやって融合していったんですか?

ワカマツ:
コンセプトは、持っているだけで楽しくなるような、新しいコミュニケーションツールができないかなって。それでチョコレートが思い浮かんで。携帯の形もちょうど板チョコのような形ですし。

渋谷:
そうですよね。手に持った時に手の中で溶けてしまいそうな…。実際、溶けたようなデザインなんですよね(笑)コンテンツもオリジナルなんですよね。

ワカマツ:
そうですね。待ち受けから着信音まで、全部オリジナルで作っています。

渋谷:
メニュー画面もアイコンがカスタムされているし、デコメの絵文字も、スイーツにちなんだアリンコとか虫歯の歯なんかもあるんですよね! 着信メロディーもスイーツをイメージして作られんたんですか?

ワカマツ:
そうですね。

渋谷:
チョコレートからここまで発想を豊かに…。携帯をデザインする上で難しかったことってありますか?

ワカマツ:
やっぱり使いやすさを邪魔しちゃいけないかなっていう部分ですね。本物の板チョコに近いクオリティーで、使いやすくデザインしました。

渋谷:
では最後に、ワカマツさんの今後の夢を聞かせてください。

ワカマツ:
Q-pot.のコンセプトでもある、世界に笑顔の連鎖を広げたいというのが夢なんですけども、どんどん世界に挑戦していきたいなって思っています。Q-pot.がどんどん世界に広がって、笑顔も広がっていくといいなと思います。

information ◆Q-pot.公式サイト>>http://www.q-pot.jp/

続きを読む "091212 ゲスト Q-pot.デザイナー ワカマツ タダアキさん" »

2009年12月17日

091212 Choice For Two

choice091212_200.jpg

 あなたとあの人の性格診断「Choice for Two」

 恋人、夫婦、友達、同僚・・・・。
 “相手のことを知る”のは
 コミュニケーションを計る上で最も大切なこと。
 「あの人は、どんなタイプの人なのかな?」
 そんなことが、ちょっとでも分かれば、
 より深く相手のことを理解できるようになるハズ!

 あなたが思う答えを選んで投票してください!


 選んだ理由や、実際の体験談など、テーマにまつわるメッセージはPresent & Mailからどうぞ。

 番組のコミュニケーション・アドバイザー、精神科医の名越康文さんによるアドバイスは
 次回の放送で発表します!*投票の〆切りは火曜日の正午です。


監修:名越康文/協力:『名越康文のココラボ』

choice2009Autumn.jpg
名越康文(なこしやすふみ)
1960年生まれ。精神科医。
京都精華大学人文学部特任教授就任。思春期の子供を中心とした臨床を行うとともに、
テレビや雑誌などで映画評論、漫画分析など、さまざまなメディアで幅広く活躍。
近著に『名越式!キャラわかり』(宝島社)『薄氷の踏み方』(PHP共著)などがある。


cocolabo_qr.gif
80問でわかる、あなたの本質!
本格心理診断サイト「名越康文のココラボ」
(PC用)http://www.e-junction.net/Products/ny.html
(携帯用)*横のQRを読み取ってください

続きを読む "091212 Choice For Two" »

mail 20091219

皆さんからのメッセージ大募集!!

★「Choice for Two」でアナタが選んだ答えは? その理由は? テーマにまつわるエピソードを教えてください!

★「Heart On Radio」では“大切なあの人に伝えたい一言”を募集しています。
 照れくさくて言えない「ありがとう」 素直になれなくて「ごめんね」 告白したいけど勇気が出ない…。
 そんな“あの人”へのメッセージをあなたに代わって渋谷亜希が伝言します。
 相手の方のお名前(ニックネーム)と思い出の曲も添えてお送りください。

「Heart On Radio」宛てにメッセージを頂いた方の中から抽選で、横浜ワインをプレゼント!

present091219.jpg

★その他、番組のご感想や渋谷亜希へのメッセージもこちらからどうぞ!

・半角カタカナはご使用ならないようお願いいたします。


 

※ 当選者の発表は、プレゼントの発送をもってかえさせていただきます。



Heart On Radio091219

オンエアーに乗せて、あの人にメッセージを届けませんか?

このコーナーでは
“大切なあの人に伝えたい一言”を募集しています。

照れくさくて言えない「ありがとう」。素直になれなくて「ごめんね」。
告白したいけど勇気が出ない・・・。そんな“あの人”へのメッセージを
あなたに代わって渋谷亜希が伝言します。

*相手の方の名前(ニックネーム)とメッセージに
 思い出の曲も添えて、Present & Mailから送ってください。

present091219.jpg

「Heart On Radio」宛てにメッセージを頂いた方の中から抽選で、横浜ワインをプレゼント!

091219 O.A.

2009.12.19 O.A.
time title artist
20:03:52 All I Want For Christmas Is You MARIAH CAREY
20:10:04 Joy To The World MANDISA
20:19:24 You Can' t Hurry Love DIANA ROSS & THE SUPREMES
20:26:43 Every Year, Every Christmas LUTHER VANDROSS
20:34:19 This Christmas K
20:43:28 Ave Mariah ! ~シューベルト~ 平原綾香
20:48:01 One Last Kiss (Live at YOKOHAMA Santa-Land) 清水翔太

091219 ゲスト プロ ロードレーサー 新城幸也さん

guest091219_1.jpg


プロ ロードレーサー 新城幸也さん
1984年沖縄県生まれ。高校時代はハンドボール部で活躍。卒業後、ロードレーサー福島晋一氏に誘われ渡仏、自転車競技の道へ。2007年、全日本自転車競技選手権大会でロード優勝を果たすなど数々の成績を残す。今年、ツール・ド・フランスに出場し日本人史上初の5位入賞を果たす。フランスBboxブイグテレコム所属。
『「フランスに来て自転車をやらないか?」って飛行機代を出してくれて。』

guest091219_2.jpg

渋谷:
新城さんは今年7月、世界で最も有名な自転車レース「ツール・ド・フランス」に出場されて、なんと日本人史上初の5位入賞を果たされました! おめでとうございます!

新城:
ありがとうございます!

渋谷:
今日は自転車についていろいろ伺っていきたいと思うんですが、まず最初に、新城さんが自転車と出会ったのはいつ頃だったんですか?

新城:
僕の父が趣味でロードレーサーに乗ってたので、身近に自転車がある環境だったんですけども、僕が自転車の世界に入ったのは高校を卒業して19歳の時ですね。

渋谷:
そこからレーサーの道を目指したのは何かキッカケがあったんですか?

新城:
僕、中学、高校とハンドボールをやってたんですけど、沖縄はハンドボールが盛んなんで。それで大学でもハンドボールをやりたかったんですけども、大学受験に失敗しまして、どうしようって。その時に父の知り合いのロードレーサーの福島晋一選手に「フランスに来て自転車をやらないか?」って、飛行機代出してくれて。それで、別に自転車選手になろうと思った訳ではなく、3ヶ月遊んで、帰ってきたらまた受験勉強すればいいやって。そんな感じでフランスに渡ったんですよね。

渋谷:
すごーい。

新城:
フランスに行って3ヶ月で帰るつもりだったんですけど、自転車をやってみたら面白くてこっちの方がいいなって思って。それで自転車選手を目指そうって。

渋谷:
沖縄からフランスへ行かれて、カルチャーギャップとかは無かったですか?

新城:
全く無かったですね。

渋谷:
全く無かった!?(笑)

新城:
福島選手の家に一緒に住まわせてもらったんですよ。だから言葉もそんなに苦労しなかったし、ご飯も一緒に食べてたんで、和食とか作って…。僕は初めてそこで自炊をしたんですけど、石垣島にいる頃は母に任せて家事は一切しなかったんですけど、全部自分でやるようになって。

渋谷:
いろんな意味で鍛え上げられたんですね。

『やっぱり自転車で風を切る感覚ですかね。気持ちいいですよね。』

guest091219_3.jpg

渋谷:
ツール・ド・フランスという大会は、オリンピックやサッカーのワールドカップに次ぐ、世界で3番目に大きいスポーツのイベントと言われているんですよね。

新城:
そうですね。

渋谷:
でも日本ではまだそこまで注目を浴びていないような感じがするんですが…。どんなロードレースなんですか?

新城:
簡単に言えば「フランス一周レース」で、21日間かけてフランスを1周するレースなんですね。一周と言っても21日間で3,500kmくらいですね。

渋谷:
20チーム180人の選手が一斉にスタートを切って、1日どのくらい走るかが決まっているんですよね?

新城:
そうですね。第1ステージ、第2ステージと分けて21日間走るんですけど、だいたい1日平均200kmくらいですかね。

渋谷:
そしてコースによって難度が違う。

新城:
平坦な道もありますけど、上りもあって、0mから2,500mくらいまで上る時もあるんですよね。だから “用意スタート” で走り始めて60km地点が山の頂上で、60km下ったら、120km走って、また40km上って、下ってって…。

渋谷:
アップダウンがあるんですね。1チーム9人で走りますけど、その中で役割分担みたいなものってあるんですか?

新城:
もちろん。サッカーでも得点を決める人がいるじゃないですか。自転車もエースが決まっているんですよね。そのエースのために残りの8人が働くんですよ。自転車って風の抵抗が一番の敵だって言われてるんですけども、そのエースの前に立って風よけになってあげるとか、水とか食べものとか補給を持ってきてあげたり、そういう役割があって。

渋谷:
へぇー。

新城:
サッカーでゴール決めたらみんなで喜ぶじゃないですか。ロードレースも一緒で1人が勝てばチームが優勝なんですよね。もちろん賞金も全員均等割りなんで、そういう意味でもみんな惜しみなくエースに力を与えることができるんですね、はい。

渋谷:
今、自転車がブームになっていますよね。新城さんにとって自転車の楽しみ、魅力って?

新城:
やっぱり自転車で風を切る感覚ですかね。気持ちいいですよね。歩きとも違うし、車とも違うし。どこでも行けますもんね。僕は好きですね、風を切る感じが。

渋谷:
これからの目標は?

新城:
そうですね、日本で言うなら、僕、日本でレースをしたいですね。

渋谷:
日本でレース?

新城:
はい、今、日本でレースが少ないんですよね。自転車乗られてるんですけど、なかなかレースって無いんですよ。

渋谷:
プロフェッショナルなレースってまだ少ないんですね。

新城:
だから、そういうレースが開かれるように2年、3年掛けて、僕もヨーロッパで活躍して、日本でももっと取り上げられるようになりたいと思ってます!

information ◆blog「新城幸也の今日もチバリヨー」 >> http://blog.livedoor.jp/cpiblog00375/

続きを読む "091219 ゲスト プロ ロードレーサー 新城幸也さん" »

2009年12月24日

091219 Choice For Two

choice091219_200.jpg

 あなたとあの人の性格診断「Choice for Two」

 恋人、夫婦、友達、同僚・・・・。
 “相手のことを知る”のは
 コミュニケーションを計る上で最も大切なこと。
 「あの人は、どんなタイプの人なのかな?」
 そんなことが、ちょっとでも分かれば、
 より深く相手のことを理解できるようになるハズ!

 あなたが思う答えを選んで投票してください!


 選んだ理由や、実際の体験談など、テーマにまつわるメッセージはPresent & Mailからどうぞ。

 番組のコミュニケーション・アドバイザー、精神科医の名越康文さんによるアドバイスは
 次回の放送で発表します!*投票の〆切りは火曜日の正午です。


監修:名越康文/協力:『名越康文のココラボ』

choice2009Autumn.jpg
名越康文(なこしやすふみ)
1960年生まれ。精神科医。
京都精華大学人文学部特任教授就任。思春期の子供を中心とした臨床を行うとともに、
テレビや雑誌などで映画評論、漫画分析など、さまざまなメディアで幅広く活躍。
近著に『名越式!キャラわかり』(宝島社)『薄氷の踏み方』(PHP共著)などがある。


cocolabo_qr.gif
80問でわかる、あなたの本質!
本格心理診断サイト「名越康文のココラボ」
(PC用)http://www.e-junction.net/Products/ny.html
(携帯用)*横のQRを読み取ってください

続きを読む "091219 Choice For Two" »

091226 O.A.

2009.12.26 O.A.
time title artist
20:02:31 Saturday DARIEN
20:08:57 11th Dimension JULIAN CASABLANCAS
20:19:34 All You Need Is Love THE BEATLES
20:28:11 Just Say Yes SNOW PATROL
20:39:46 Take Me Out feat, CHINA MOSES QUASIMODE
20:48:32 Say You Say Me LIONEL RICHIE

091226 ゲスト プロスノーボーダー 平岡暁史さん

guest091226_1.jpg


プロスノーボーダー 平岡暁史さん
1974年千葉県生まれ。高校2年の時にアメリカ・ユタ州への留学をきっかけにスノーボードに出会い、本格的に始める。21歳でプロ資格を取得。数々の大会で実績を残し、98年に世界最高峰の「AIR & STYLE」に初の日本人として出場。海外からも注目を集める。来年2月の「TOYOTA BIG AIR」にも参戦。
『山に行ったらすぐに友達もできて。そこからどんどんハマっていって…』

guest091226_2.jpg

渋谷:
平岡さんが本格的にスノーボードを始めたのはいつ頃だったんですか?

平岡:
17歳の時にたまたま留学したんですけど。

渋谷:
たまたま?(笑)

平岡:
たまたま(笑)。なんか自分を脱出したかったって言うか。高校生の時にサッカーをやってたんですけども、それを辞めてフラフラしていて。親と相談したら「じゃあ、海外に行って来い!」って。何にも分からなかったけど「行く!」みたいな感じで。それで親が、自分の性格だったらアメリカ・ユタ州の大自然の中に行けば何かを感じてくるだろうと思って、僕を送り込んだんですよ。ど田舎の雪の中にある家族の家にホームステイさせてもらって。

渋谷:
いきなり!

平岡:
いきなりです(笑)。だからホームシックがすごかったんでけど。行った時は7月だったんですけど、冬になったら雪が降って。僕、千葉出身なので一面真っ白っていうのがすごい衝撃的で。それでホストファミリーにスキー場に連れて行ってもらったら、やんちゃっぽい子ども達のグループが、板はいて飛んだり滑ったりしてるんですよ。“カッコイイなぁ” ってすぐ惹かれちゃいましたね。

渋谷:
へぇー。

平岡:
それで板を1シーズンレンタルして、学校から帰って来たら1人でバスに乗って滑りに行って。そうやって行ってるうちに声をかけられて友達になって。学校ではなかなか友達ができなかったんですよ、英語が全然できないし。だけど山に行ったらすぐに友達もできて一緒に滑るようになって。そこからどんどんハマっていって…。

渋谷:
プロを目指そうと思ったのはいつ頃だったんですか?

平岡:
いつだろうな…。向こうでずっと熱中してスノーボードやってて、でもただ単に遊びだと思ってたし、プロでスポンサーが付くなんて夢のようだったし、考えてなかったんですけど、たまたまアメリカの友達とカナダに行ったんですよ。その時に日本のメーカーから声かけられて。

渋谷:
はい。

平岡:
でもその時は、その話しをあまり気にしてなかったんですよ。でも親に「これからアメリカで生きて行くのもいいし、日本に帰ってきて仕事を探すにしても自分で決めなさい」って言われた時に、たまたま日本からオファーの電話がかかってきて。それで一時帰国して、その日本のメーカーと話しをしたらプロライダー指定もあるっていうのを聞いて。「日本でやってみないか?」って。それでじゃあやってみようかなと。

渋谷:
実力と運がともなっていて最強ですね!

平岡:
はい(笑)。でも本当にラッキーだなって思いますね。

『自分は本選には出れるっていう自信はあるんですよ』

guest091226_3.jpg

渋谷:
平岡さん、来年2月に札幌で行われるTOYOTA BIG AIRも最終予選から出場されるんですよね。大会ではどんなことを競うんですか?

平岡:
海外からトッププロが10名と、去年の最高位の日本人ライダー1名が招待されまして、あとの5枠を、日本の予々選から勝ち上がったライダーと、トータルで16人が出場するんですけども、ビッグエアーズ…大きいジャンプで、くるくる回ったりして、高さや難易度を競い合う大会です。

渋谷:
はい。

平岡:
自分、第1回大会から出ているんですよ。海外のライダーの方々の年齢層も違いますし、正直勝てないんですけども、自分は本選には出れるっていう自信はあるんですよ。

渋谷:
素晴らしい!

平岡:
本選に出て、応援には来れないですけど家にいる家族とかブラウン管を通して見てもらえれば嬉しいなぁと思います。

渋谷:
私も以前スノーボードを体験だけしたことがあるんですけど(笑)、上手くなるコツってありますか?

平岡:
全く滑れない人が上手くなるためには、回数行くしかないと思うんですけど(笑)。僕は転ぶのがスノーボードだと思っているんですよ。上手い人でも始めたばかりの人でも絶対転ぶんですよ、バランス競技なので。だから転び方をちゃんと覚えてやれば。女の人だったら今はパットだとかウェアの中に入っていたり。ひざパットだとか、そういうのをして痛くないようにして楽しめれば上手くなれる。やっぱり痛かったり、寒かったりするんで事前に用意しておかないと我慢比べみたいになっちゃうじゃないですか。

渋谷:
うんうん。

平岡:
だから近くに上手い人がいたら聞いて、いいものを持っていってやると「転んでも楽しいじゃん!」みたいな。

渋谷:
万全な体勢で挑む。

平岡:
あとはやっぱり雪が柔らかい時に練習した方がいいですよ。パウダーだと転んでも痛くないし。固いところでやったらケガすることもありますし。

渋谷:
最後に平岡さんの今後の予定を伺いたいんですけども。あさって、しあさってに新潟県のかぐらスキー場でキャンプが開催されるそうですね。

平岡:
「コレクション・キャンプ」と言って、僕と女性ライダーの吉沢こずもと一緒に、みんなで楽しみながら滑ろうっていうコンセプトで、教えるって言うより、みんなで山を滑ろう、純粋に楽しもうっていう感じなんで。上手い下手関係なく、みんなで楽しくできると思いますし。

渋谷:
参加はまだ間に合うんですか?

平岡:
当日参加でも、かぐらスキー場に来て声かけてもらえれば誰でも参加できますので。

渋谷:
いいですね~。私ももう一度スノーボードやってみたくなりました!今日はどうもありがとうございました!


information
◆公式サイト >>http://snowboardnet.jp/sbnriders/akihiraoka/

◆かぐらスキー場コレクション・キャンプ >>http://www.yukisuki.jp/news/n0039.html

◆TOYOTA BIG AIR 2010 >>http://www.toyota-bigair.jp/

続きを読む "091226 ゲスト プロスノーボーダー 平岡暁史さん" »

2009年12月31日

mail 20100102&0109

皆さんからのメッセージ大募集!!

★「Choice for Two」でアナタが選んだ答えは? その理由は? テーマにまつわるエピソードを教えてください!

★「Heart On Radio」では“大切なあの人に伝えたい一言”を募集しています。
 照れくさくて言えない「ありがとう」 素直になれなくて「ごめんね」 告白したいけど勇気が出ない…。
 そんな“あの人”へのメッセージをあなたに代わって渋谷亜希が伝言します。

★その他、番組のご感想や渋谷亜希へのメッセージもこちらからどうぞ!

・半角カタカナはご使用ならないようお願いいたします。
 相手の方のお名前(ニックネーム)と思い出の曲も添えてお送りください。

「Heart On Radio」宛てにメッセージを頂いた方の中から抽選で、
「ロイヤルウィングで行く、横浜港ディナークルーズ」ペア招待券をプレゼント!

さらに、DOCOMOと西野カナさんがコラボレーションした「合格ドコモダケストラップ」。
カレシドコモダケとムスメドコモダケをセットにして抽選で5名様にプレゼント!

※ 当選者の発表は、プレゼントの発送をもってかえさせていただきます。

royalwing.jpgpresent100109.jpg


 



Heart On Radio100102&09

オンエアーに乗せて、あの人にメッセージを届けませんか?

このコーナーでは
“大切なあの人に伝えたい一言”を募集しています。

照れくさくて言えない「ありがとう」。素直になれなくて「ごめんね」。
告白したいけど勇気が出ない・・・。そんな“あの人”へのメッセージを
あなたに代わって渋谷亜希が伝言します。

*相手の方の名前(ニックネーム)とメッセージに
 思い出の曲も添えて、Present & Mailから送ってください。

royalwing.jpg

「Heart On Radio」宛てにメッセージを頂いた方の中から抽選で、
「ロイヤルウィングで行く、横浜港ディナークルーズ」ペア招待券をプレゼント!

100102 ゲスト タップダンサー 熊谷和徳さん

guest100102_1.jpg


タップダンサー 熊谷和徳さん
1977年仙台市生まれ。15歳でタップを始め19歳で渡米し「Noise&Funk」の出演者養成学校へ入学。タップ界の伝説グレゴリー・ハインズに絶賛されるなど頭角を現す。04年帰国後は、ソロ公演やアーティストらとのセッションなど精力的に活動。私生活では09年に歌手のカヒミ・カリィさんと結婚。一女のパパに。



『グレゴリー・ハインズのタップを観て “絶対にやりたいな”って思って』

guest100102_2.jpg

渋谷:
2010年最初のゲストは、日本を代表するタップダンサー熊谷和徳さんです! 熊谷さんはどんなキッカケでタップの世界に入られたんですか?

熊谷:
タップが好きで、もうそれだけなんですけど(笑)。自分がプロになるとか考えたことは無くて。劇団とかに入らないとプロにはなれないと思ってたし…。でもそれがニューヨークに行って、自分だけで活動しているタップダンサー達に出会って、自分もそういう人達みたいになりたいなって思って。

渋谷:
えぇ。

熊谷:
やり続けていくうちに、いろんな出会いからお仕事につながっていって、今、幸運にもタップでやっていけてるというか…。

渋谷:
すごいですよね~。タップを始めた一番最初のキッカケは何だったんですか? 私と熊谷さんは同じ世代ですけど、テレビでタップダンサーが活躍していただとか、タップダンサーが目立っていたっていうのも無かった気がするんですけど…。

熊谷:
僕は偶然、マイケル・ジャクソンが「スリラー」のミュージックビデオで賞を取った時に、昔のタップダンサーで、サミー・デイヴィスJr.とか、フレッド・アステアみたいな人達に “この賞を捧げる” みたいな感じで、その人達の映像が映ったんですね。それがタップで、“うわぁすごいカッコイイ!” と思って。

渋谷:
はい。

熊谷:
それで10年ぐらいして、グレゴリー・ハインズっていう人のタップをテレビで観て、“もう絶対にやりたいな”って思って。

渋谷:
熊谷さんは19歳の時に、タップを追求しにニューヨークに行かれたんですよね。私もちょうど同じ時期にマンハッタンにいて、ダンススタジオに通っていたんですけれども、やっぱり主流は、バレエ、モダン、ジャズで、タップクラスって少ないですよね?どうやってタップのクラスを見つけたんですか?

熊谷:
ニューヨークに行ったらタップをやってる人がたくさんいるんじゃないかって思ってたんだけど、実際はあまりいなくって(笑)。それでどうしようって思ってたんですけど、道を歩いていたら『Noise&Funk』っていうミュージカルがちょうど始まったところで、劇場の前にセヴィアン・グローバーっていうタップダンサーがいて、“あれ? セヴィアンがいる!”とか思って、そのショーを観たりして。そこでテレビで観たことがあるような人達にたくさん出会ったんですね。

渋谷:
えぇ。

熊谷:
それで、そういう人達が集まる場所っていうのがあるんですね、小さいジャズクラブなんですけど。80歳ぐらいのダンサーとか、グレゴリー・ハインズやセヴィアンとか、みんなそこに集まってセッションとかしてるんです。

渋谷:
すごい場所ですね~!

熊谷:
そうそう(笑)。ストリート文化っていうか、スクールよりも道でみんな覚えるっていうのが昔からあったみたいで。ジャズクラブのセッションとか、実践的なのが、自分にとってはレッスンになっていたかなって思いますけどね。



『“もう何でもいいんだ!” って、壁をぶち壊すっていうか…それが面白い』

guest100102_3.jpg

渋谷:
熊谷さんが昨年の夏にリリースされたDVD『FRAGMENTS』、私も拝見させていただきました。ホントにカッコイイです!

熊谷:
いやいや、お恥ずかしい感じで…(笑)

渋谷:
映画チックですよね。ドキュメンタリーなんだけど、映画のように撮影されていてムーディーで雰囲気もあって。

熊谷:
ありがとうございます。

渋谷:
熊谷さんのタップって、ドラムスティックで音を出しているのかって思うくらいステップが細かいんですけど、即興で踊れるようになるまでにどういった練習を重ねて行くんですか? 決まったステップとかあるんですよね?

熊谷:
そうですね。基本のステップがあって。でも即興っていうのは、自分の感覚っていうか、教えられるものじゃないと思うんですよね。ニューヨークに行って即興で踊るっていうのは、ひとつの壁で。みんな覚えたら適当に踊っちゃうみたいな感じだったんですよ。でも、僕は日本人で、教わったことをきちんとやらないといけないんじゃないかって(笑)

渋谷:
分かります(笑)

熊谷:
でも向こうでは “思うままにやれ” って言われて。それがすごく難しいなと思って。白いキャンバスを与えられて自由に絵を描いてみなさいって言われているような感じと言うか…、それには正しいとか間違いは無いってことに気づいて、“もう何でもいいんだ!” って、壁をぶち壊すっていうか…。それが面白いところでもあるなと思います。

渋谷:
DVDの中には、昨年3月に東京国際フォーラムで行われたソロパフォーマンスの映像も含まれているんですけども、ああいう大きな場でタップを披露するっていうのは、いかがでしたか?

熊谷:
普段はミュージシャンとかとセッションをするんですけど、フォーラムで演った時は最初から最後まで自分ひとりで踊るっていうことをテーマにしていて。…逃げ道が無い(笑)

渋谷:
頼れないですよね(笑)。でも、ああいうホールでタップの音を響かせるとカラッとした感じが気持ちいいんじゃないですか?

熊谷:
そうですね。やっぱりホールの響きもあるし、人に共鳴する感じがすごくあって、こう…やってきて良かったなって思える瞬間ですね。

渋谷:
2010年はどんな1年にしたいですか?

熊谷:
毎年思うことではあるんですけど、“最高の年にするぞ!”っていう。自分のやりたいこととか、まだやれてないことも全部やりたいなって思ってます。

渋谷:
それから熊谷さんはスタジオを経営されていて、普段から教えていらっしゃるんですけども、もうすぐワークショップが行われるんですよね!

熊谷:
中目黒の「KAZU TAP STUDIO」で、1月5日、6日、7日にワークショップを行います。6日はOlaibiという強烈なパーカッショニストと、7日はASA-CHANGとのコラボレーション企画で。リズムレッスンあり、セッションありなので、タップとかやったことが無いという人も見に来て欲しいなと思います!


information
◆KAZU TAP STUDIO >>http://www.kaz-tapstudio.com/

*ワークショップの問い合わせ・申し込みもコチラからどうぞ。

◆最新DVD「FRAGMENTS」公式サイト>>http://shopkrk.co.jp/item/fragments/

続きを読む "100102 ゲスト タップダンサー 熊谷和徳さん" »

100102 O.A.

2010.1.2 O.A.
time title artist
20:02:15 Bourgeois Shangri-La MISS LI
20:07:24 Doesn't Mean Anything ALICIA KEYS
20:15:10 Someone Put Your Hand Out MICHAEL JACKSON
20:27:01 ハミングがきこえる KAHIMI KARIE
20:37:32 Haven't You Heard PATRICE RUSHEN
20:46:11 Isn't She Lovely STEVIE WONDER

091226 Choice For Two

choice091226200.jpg

 あなたとあの人の性格診断「Choice for Two」

 恋人、夫婦、友達、同僚・・・・。
 “相手のことを知る”のは
 コミュニケーションを計る上で最も大切なこと。
 「あの人は、どんなタイプの人なのかな?」
 そんなことが、ちょっとでも分かれば、
 より深く相手のことを理解できるようになるハズ!

 あなたが思う答えを選んで投票してください!


 選んだ理由や、実際の体験談など、テーマにまつわるメッセージはPresent & Mailからどうぞ。

 番組のコミュニケーション・アドバイザー、精神科医の名越康文さんによるアドバイスは
 次回の放送で発表します!*投票の〆切りは火曜日の正午です。


監修:名越康文/協力:『名越康文のココラボ』

choice2009Autumn.jpg
名越康文(なこしやすふみ)
1960年生まれ。精神科医。
京都精華大学人文学部特任教授就任。思春期の子供を中心とした臨床を行うとともに、
テレビや雑誌などで映画評論、漫画分析など、さまざまなメディアで幅広く活躍。
近著に『名越式!キャラわかり』(宝島社)『薄氷の踏み方』(PHP共著)などがある。


cocolabo_qr.gif
80問でわかる、あなたの本質!
本格心理診断サイト「名越康文のココラボ」
(PC用)http://www.e-junction.net/Products/ny.html
(携帯用)*横のQRを読み取ってください

続きを読む "091226 Choice For Two" »

About 2009年12月

2009年12月にブログ「いつもふたりで test」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2009年11月です。

次のアーカイブは2010年01月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34