« 2009年08月 | メイン | 2009年10月 »

2009年09月 アーカイブ

2009年09月03日

090829 Choice For Two

choice-for-tow200.jpg

 あなたとあの人の性格診断「Choice for Two」

 恋人、夫婦、友達、同僚・・・・。
 “相手のことを知る”のは
 コミュニケーションを計る上で最も大切なこと。
 「あの人は、どんなタイプの人なのかな?」
 そんなことが、ちょっとでも分かれば、
 より深く相手のことを理解できるようになるハズ!

 あなたが思う答えを選んで投票してください!


 選んだ理由や、実際の体験談など、テーマにまつわるメッセージはPresent & Mailからどうぞ。

 番組のコミュニケーション・アドバイザー、精神科医の名越康文さんによるアドバイスは
 次回の放送で発表します!*投票の〆切りは火曜日の正午です。


監修:名越康文/協力:『名越康文のココラボ』

ChoiceForTwo.jpg
名越康文(なこしやすふみ)
1960年生まれ。精神科医。
京都精華大学人文学部特任教授就任。思春期の子供を中心とした臨床を行うとともに、
テレビや雑誌などで映画評論、漫画分析など、さまざまなメディアで幅広く活躍。
近著に『名越式!キャラわかり』(宝島社)『薄氷の踏み方』(PHP共著)などがある。


cocolabo_qr.gif
80問でわかる、あなたの本質!
本格心理診断サイト「名越康文のココラボ」
(PC用)http://www.e-junction.net/Products/ny.html
(携帯用)*横のQRを読み取ってください

続きを読む "090829 Choice For Two" »

mail 200909

皆さんからのメッセージ大募集!!

★「Choice for Two」でアナタが選んだ答えは? その理由は? テーマにまつわるエピソードを教えてください!

★「Heart On Radio」では“大切なあの人に伝えたい一言”を募集しています。
 照れくさくて言えない「ありがとう」 素直になれなくて「ごめんね」 告白したいけど勇気が出ない…。
 そんな“あの人”へのメッセージをあなたに代わって渋谷亜希が伝言します。
 *相手の方のお名前(ニックネーム)と思い出の曲も添えてお送りください。

★その他、番組のご感想や渋谷亜希へのメッセージもこちらからどうぞ!

・半角カタカナはご使用ならないようお願いいたします。


 

*FMヨコハマ「Shonan King」Tシャツをペアでプレゼント!
pre090620_02.jpg



※ 当選者の発表は、プレゼントの発送をもってかえさせていただきます。



090905 O.A.

2009.09.05 O.A.
time title artist
20:02:39 Coming Up Easy PAOLO NUTINI
20:14:24 With or Without You U2
20:24:41 YELL いきものがかり
20:42:28 Million Dollar Bill WHITNEY HUSTON
20:47:59 A Song For Mama BOYZ Ⅱ MEN

090905 ゲスト モデル 三浦理志さん

guest090905_1.jpg



モデル

三浦理志さん


1970年生まれ。藤沢市出身。18歳の時に雑誌『Fine』でモデルデビュー。以後『THE SUIT CATALOG』『VERY』『CLASSY』等、数々の雑誌・広告・CM・ショー等で活躍。15歳でサーフィンを始め今では生活の一部に。26歳の時にニュージーランドで学んだ料理はプロ級の腕前。毎日更新のブログの他、週に2回料理ブログも更新中。



『自信を持てばどんな洋服でも着こなせると思うんです』

guest090905_2.jpg



渋谷:
スラッと背が高くて、日焼けもされていて…カッコイイですね!

三浦:
ありがとうございます(笑)。

渋谷:
身長はどのくらいあるんですか?

三浦:
184cmです。

渋谷:
高いですよね~。ちょうど抱きしめた時に、私だったら胸板に当たるかな、ぐらいだと思うんですけども(笑)。すみません、ちょっと想像してみました(笑)。さて、この秋冬はどんなスタイルが流行りなんですか?

三浦:
なんかチェックが流行るらしいんです。チェックonチェックとかが流行るらしいんですけど、難しそうですよね。

渋谷:
チェックonチェック! なんかクラッシュしそうですよね。あとは撮影でスーツも良く着られるんですよね。スーツって気分的にも引き締まると思うんですけど、どんなスーツが流行りそうですか? 去年はスキニーが流行りましたよね?

三浦:
そうですね。今年も若い方はスキニーが流行ってると思うんですよね。

渋谷:
やっぱりスラッとしている人はラインがきれいに見えるんでしょうね。どんな着こなしをしたら自分のカッコ良さをアピールできると思いますか?

三浦:
やっぱり自分が好きな色とか洋服とかを選んで、それを自信を持って着るとカッコ良く見えるんじゃないですかね。あとは、自分の内面次第なんで…。やっぱり自信を持つことで歩く姿勢も良くなってきますよね。僕のイメージですけど、自信が無いとちょっと猫背になって下向きがちになってしまったり…。自信がある人は笑顔ではつらつと歩いていますよね。

渋谷:
笑顔ではつらつ!

三浦:
あとは自分次第というか、内面が出てくるんで。まずは自信を持てばどんな洋服でも着こなせると思うんですけどね。

渋谷:
トレンドや流行にこだわらずに?

三浦:
好きなものでいいと僕は思います。

渋谷:
三浦さんはどうやってモデルの世界に入られたんですか?

三浦:
僕が18歳の時に、ある現役のモデルさんがこれからモデル事務所を作りたいって言う話がありまして。その時に僕の友人がそのモデルさんに僕の写真を見せたら「会おう」ということになりまして。それで会ったら「いけるんじゃないか」って(笑)。モデルになれるとも思ってなかったですし、興味も無かったんですが、それがキッカケでしたね。それで海系の雑誌『Fine』に顔見せに行きまして、そこから仕事が始まったんです。

渋谷:
運命ですね~。

三浦:
そうですね。ラッキーでしたよね。

渋谷:
実際にファッション界に入ってみてどうですか?

三浦:
やっぱり最初は見るもの全て新鮮で。スタッフとかもみんな年上の方ばかりで、今までの生活ではあり得ないことが起こりうるじゃないですか。例えば街の中で、みんなの前で写真を撮られたり、面白くもないのに笑ってとか(笑)。初めて会った女性と手をつないでデートしてとか…。全て新鮮で、ホントに面白かったですね。



『自分を変えるために行ったんです』

guest090905_3.jpg

渋谷:
三浦さんは食べることもお好きなんですよね。そしてなんと料理ブログまでやってらっしゃるんですよね! 盛りつけもすごく可愛らしくてきれいでプロ並みなんですけども、なんでそんなにお上手なんですか?

三浦:
ありがとうございます! 料理は小さい時から興味があったんですけども、26歳の時に、ニュージーランドにいる叔父が日本食レストランを経営しているんですね。そこのお手伝いをさせてくれって2年間行かせてもらたんですよ。

渋谷:
いきなりニュージーランドでお料理の手伝いを? 何かキッカケはあったんですか?

三浦:
18歳からモデルをはじめて、ちょっとマンネリ化してきたんですよね。目標が定まらなくなってきたというか。何か自分を変えたいっていうのがあったんですね。それでいろいろ考えて、ニュージーランドは波があるし、料理も好きだったから覚えたら仕事にもつながるだろうって考えて、自分を変えるために行ったんです。

渋谷:
へぇー。それでプロに学ばれたんですね。

三浦:
日本は上下関係が厳しくて、新人は皿洗いとかだと思うんですけど、向こうは人がいないので魚をさばかせてもらったり、天ぷら揚げろとか、寿司にぎれとか(笑)。

渋谷:
面白いですよね、日本料理なんだから日本で学べばいいのにわざわざニュージーランドに行って! だから逆輸入みたいな、そんな感じなのかな(笑)。

三浦:
そうですね(笑)。

渋谷:
ホントに美味しそうな料理が載っているんですけども、例えば女性に“いつもふたりで料理”を作るとしたら?

三浦:
僕は基本的に魚料理が好きなんですね。刺身の盛り合わせを彼女に作るのも粋だと思うんですけど、それはちょっと難しいので、アクアパッツァっていう白身魚のイタリアの料理なんですけど、それは結構簡単なんで。

渋谷:
どんなお料理なんですか?

三浦:
オリーブオイルと白身魚とにんにく、唐辛子、ハーブ系ですね。塩、コショウで味付けして、白ワインを入れて。焼いて煮るみたいな。結構ウマいですよ。

渋谷:
美味しそう! 男性の皆さんは是非、三浦さんのブログを参考に…(笑)。ニュージーランドではもちろんサーフィンもされて来たんですよね?

三浦:
やりましたよ、休憩時間に。3時間休憩時間があったのでサーフィンしてまた厨房に戻って仕事をして…そんな感じでしたね。

渋谷:
サーフィンやお料理、いろんな趣味があって、それがモデルとしてのカッコ良さにも繋がっていると思うんですが、これから三浦さんがやってみたいことってどんなことですか?

三浦:
僕はホントに旅が好きなので、その旅で食べた美味しい郷土料理とかを自分なりに作ってみて、それを雑誌とかで紹介できたらなって考えています!


information
◆三浦理志オフィシャルサイト >>http://members3.jcom.home.ne.jp/marshi/

続きを読む "090905 ゲスト モデル 三浦理志さん" »

2009年09月10日

090912 ゲスト オーガニックコンシェルジュ 岡村貴子さん

guest090912_1.jpg



オーガニックコンシェルジュ

岡村貴子さん


2004年オーガニックコンシェルジュ協会を設立。日本第1号のオーガニックコンシェルジュとなり、オーガ ニックを通じて新しい価値を暮らしやビジネスに導く「案内人」として執筆活動、講演、エコやロハスをテーマとしたコンセプトメイキング、商品開発・企画の コンサルタントとして活動中。著書に『オーガニック入門』(ソニーマガジンズ)。



『オーガニックには、本来の、根本的な、自然に即したっていう意味が入っているんです』

guest090912_2.jpg


渋谷:
最近オーガニックって言葉良く聞きますよね。オーガニックコットン、オーガニック野菜、オーガニックサウンドなんて言葉もありますけど(笑)。オーガニックっていうのは、無農薬とかナチュラルという意味でいいんですか?

岡村:
亜希さんはオーガニックって聞くと、農薬を使っていない食べもののイメージ?

渋谷:
そうそう。あと味が薄くて、ちょっと高い! みたいな(笑)。

岡村:
(笑)わかります。多分ほとんどの方がそういう風に思われているんですよね。でも実はオーガニックって言うと、栽培の方法は農薬や化学肥料を極力しないで栽培するって言うひとつの方法なんですね。実際に私たちの生活でオーガニックのものは何かって見てみると、農薬や化学肥料を使わずに出来た野菜、それを加工した加工食品。

渋谷:
えぇ。

岡村:
それからスキンケアだったら植物由来のものがたくさんありますよね、ハーブやお花からできたもの。そのハーブやお花もオーガニック栽培したものだとオーガニックの化粧水とかクリームとかができるんですね。そういう風に基本的に言えば、農薬や化学肥料を使わない、栽培方法について言うことが多いんですよね。

渋谷:
はい。

岡村:
でもオーガニック(organic)を辞書で調べてみると、日本語では有機とか有機栽培のことという他に、本来の、根本的な、自然に即したっていう意味が入っているんですね。なのでもしかしたら、オーガニックサウンズって言ったら本来の、自然に即したっていうイメージから取った言葉かもしれないですし。

渋谷:
あーなるほど。

岡村:
実際に私がやっているオーガニックコンシェルジュという活動も、食品だけのオーガニックの決まり事だけではなくて、もっと私たちのライフスタイルやビジネス、いろんなところにその本質的な、本来のものを取り入れたり、そういうものに目を向けましょうっていう考え方でやっているんですね。

渋谷:
あ、そうなんですね! 単純に食べものだけじゃなくて、私たちの生き方そのものがオーガニックというコンセプトに基づいて見直すっていう、そういうことを提案されているんですね。

岡村:
そうですね。だから良くオーガニック講座とかやると、オーガニックの良さだけを喋り続ける講座なのかな? って皆さん思われるんですけど、そもそもオーガニックって何なの? とか、他のものとの違いは何? とか、何で高いの? みたいなところをひとつずつひも解いて、どうしてオーガニックが大事なのかなっていうのをね…。商品や栽培方法、生産者などいろんな側面で見ることで、私たちの生活を見直すことにも繋がるんですよね。オーガニックを知ることは通過点であって、その先にあるいろんなことをもっと知ってもらいたいな、というのが目的ですね。

『海外のオーガニックのドッグフードは人間が食べても大丈夫』

guest090912_3.jpg

渋谷:
今日はオーガニックをより身近に感じられるものをスタジオに持ってきてくださったんですけれども、私が犬を飼っているということで、まずはドッグフード! ウチの犬にはもったいないんじゃないの? っていう…(笑)。

岡村:
海外の食品展示会なんかに行くと、人間の私たちにもドッグフードを試食品として出されるんですよ「どうぞ食べてください」って。で、「冗談でしょ?」って言うと、「あなた自分で食べられないものをワンちゃんにあげてるの?」って怒られちゃうんですよ(苦笑)。

渋谷:
え!? ドッグフードを試食するの?

岡村:
そう!(笑)。海外のオーガニックのドッグフードは人間が食べても大丈夫。

渋谷;
へぇー! あとオーガニックの化粧品も持ってきてくださったんですが、これは一般の化粧品とどう違うんですか?

岡村:
亜希さんは普段、どんなものを使っていますか? お値段とブランド以外で何か気にしていることはあります?

渋谷:
なるべく負担がないようなものしか使わないんですけど、石油系じゃないものを選びますね。

岡村:
今、植物性とかナチュラルって言葉を良く聞くと思うんですけど、ナチュラルコスメというのは石油由来ではなくて、植物由来(ハーブやお花)を主原料に使っているというのが多いんですね。その中でオーガニックっていうのは、その植物自体をオーガニック栽培しています。それ以外にも、腐らないようにするための防腐剤とかも自然由来の植物から採ったものにするとか、香りも化学的な香料ではなくて、植物そのものが持っている香りを生かすような方法だったり。そういういろんな規定の中で出来ているのがオーガニックコ
スメなんですね。

渋谷:
ドッグフードや化粧品、日常的に使うものをオーガニックに代えていくのもオーガニック生活の第一歩なんですね。でもやっぱり身の回りのもの全部をオーガニックってわけにはいかないじゃないですか。

岡村:
そうですよね。だから最初始める時は、例えば、自分は、食べものとスキンケアとどちらのこだわりが強いかなって考えて、食べものだったら、その中でも、最近玄米に凝っているから、じゃ、玄米をオーガニックに代えてみようって。そういう自分のこだわりとか好きなもの使う頻度が高い分だけ買い替えやすいですし、ご家庭を持っている方はお醤油とか、家族全員が使うものをオーガニックに代えてみるとか、そういうやり方がありますよね。だから自分のライフスタイルをちょっと見直してみるといいと思います。

渋谷:
オーガニックの商品ってどんなところで買えるんですか?

岡村:
9月にオープンしたばかりの素敵なお店があるんですが、二子玉川の高島屋の地下にある「テラクオーレ コレッツィオーネ」。世界中の厳選されたオーガニックスキンケア商品や、日本でオリジナルに作ったシャンプーやコンディショナーもあって。他にもお菓子やパスタ、オリーブオイルやワインなどの食品とか、すごく凝縮されたオーガニックのセレクトショップになっているので、オーガニックの第一歩が楽しくスタートできると思います。

渋谷:
まずは第一歩ですね。自分の生活を見直すきっかけにもなるし、なんだか豊かになりそうですよね!

information ◆オフィシャルサイト >>http://www.enjoy-organic.com/ ◆オーガニックコンシェルジュ協会 >>http://www.oca.gr.jp/

続きを読む "090912 ゲスト オーガニックコンシェルジュ 岡村貴子さん" »

090912 O.A.

2009.09.12 O.A.
time title artist
20:02:30 A Beautiful Day INDIA ARIE
20:13:38 Between The Sheets THE ISLEY BROTHERS
20:40:38 Fools DIANE BIRCH
20:46:13 Desperado EAGLES

090904 Choice For Two

choice090905_200.jpg

 あなたとあの人の性格診断「Choice for Two」

 恋人、夫婦、友達、同僚・・・・。
 “相手のことを知る”のは
 コミュニケーションを計る上で最も大切なこと。
 「あの人は、どんなタイプの人なのかな?」
 そんなことが、ちょっとでも分かれば、
 より深く相手のことを理解できるようになるハズ!

 あなたが思う答えを選んで投票してください!


 選んだ理由や、実際の体験談など、テーマにまつわるメッセージはPresent & Mailからどうぞ。

 番組のコミュニケーション・アドバイザー、精神科医の名越康文さんによるアドバイスは
 次回の放送で発表します!*投票の〆切りは火曜日の正午です。


監修:名越康文/協力:『名越康文のココラボ』

ChoiceForTwo.jpg
名越康文(なこしやすふみ)
1960年生まれ。精神科医。
京都精華大学人文学部特任教授就任。思春期の子供を中心とした臨床を行うとともに、
テレビや雑誌などで映画評論、漫画分析など、さまざまなメディアで幅広く活躍。
近著に『名越式!キャラわかり』(宝島社)『薄氷の踏み方』(PHP共著)などがある。


cocolabo_qr.gif
80問でわかる、あなたの本質!
本格心理診断サイト「名越康文のココラボ」
(PC用)http://www.e-junction.net/Products/ny.html
(携帯用)*横のQRを読み取ってください

続きを読む "090904 Choice For Two" »

2009年09月17日

090912 Choice For Two

choice090912_200.jpg

 あなたとあの人の性格診断「Choice for Two」

 恋人、夫婦、友達、同僚・・・・。
 “相手のことを知る”のは
 コミュニケーションを計る上で最も大切なこと。
 「あの人は、どんなタイプの人なのかな?」
 そんなことが、ちょっとでも分かれば、
 より深く相手のことを理解できるようになるハズ!

 あなたが思う答えを選んで投票してください!


 選んだ理由や、実際の体験談など、テーマにまつわるメッセージはPresent & Mailからどうぞ。

 番組のコミュニケーション・アドバイザー、精神科医の名越康文さんによるアドバイスは
 次回の放送で発表します!*投票の〆切りは火曜日の正午です。


監修:名越康文/協力:『名越康文のココラボ』

ChoiceForTwo.jpg
名越康文(なこしやすふみ)
1960年生まれ。精神科医。
京都精華大学人文学部特任教授就任。思春期の子供を中心とした臨床を行うとともに、
テレビや雑誌などで映画評論、漫画分析など、さまざまなメディアで幅広く活躍。
近著に『名越式!キャラわかり』(宝島社)『薄氷の踏み方』(PHP共著)などがある。


cocolabo_qr.gif
80問でわかる、あなたの本質!
本格心理診断サイト「名越康文のココラボ」
(PC用)http://www.e-junction.net/Products/ny.html
(携帯用)*横のQRを読み取ってください

続きを読む "090912 Choice For Two" »

090919 O.A.

2009.09.19 O.A.
time title artist
20:02:35 Melody KATE EARL
20:17:19 Love Affair ~秘密のデート~ サザンオールスターズ
20:42:43 Say THE BAND OF HEATHENS
20:48:16 So Far Away CAROLE KING

090919 ゲスト 書家 紫舟さん

guest090919_1.jpg



書家

紫舟さん

6歳から書を始め、奈良で3年間研鑽の後、東京進出。2004 年、AU 芸術国際ヴェネツィア・ビエンナーレ選抜展ディ・マウロ賞受賞。華道家・假屋崎省吾、三味線・上妻宏光とのコラボレーションや、浜崎あゆみのミュージックフィルム 『月に沈む』、NHK『美の壺』などに題字を提供。来年の大河ドラマ『龍馬伝』の題字も担当。

『書には“文字を表現する”という力がある』

guest090919_2.jpg

渋谷:
紫舟さんの作品、ホームページで拝見させていただきました! 見事なものばかりで…芸術ですね。言葉以上のものを、何か、語っていますよね。

紫舟:
ありがとうございます。

渋谷:
私、先ほどスタジオに来る前にテレビをつけてたらコマーシャルに、なんと、紫舟さんの書が…!

紫舟:
今、2本くらいコマーシャルに書を提供しているんです。

渋谷:
小雪さんが出演している化粧品のコマーシャルで「力」という文字が映るんですよね。力強く、でも繊細に…。

紫舟:
女性の醸し出す「力」をイメージして書いています。

渋谷:
これまでもコマーシャルやテレビ番組のタイトルなどを手がけていらっしゃますよね。そういう依頼を受けた時はどうやって入っていくんですか?

紫舟:
例えば映画でしたら、台本を読んだりだとか、監督の伝えたい想いを十分伺って、そこにふさわしい表現をするにはどうしたらいいんだろう? と考えて、表現したいことと表現物が一致するように務めています。

渋谷:
もちろん日本語で、日本語の中の漢字だったり、ひらがなだったり、カタカナだったり、限られた範囲の中で、あれだけ表情豊かに書くっていうのはなかなか難しいことじゃないですか。絵だったら何でも描けちゃうけど…。

紫舟:
書は、掛け軸のような美術品的な要素もあるんですけど、それ以外に“文字を表現する”という力があるのではないかなと思っています。例えば、同じ「命」という文字を書くにしても、フォントで打ってしまうと文字通りの意味でしかなくて、それ以上の意味は無いんですけど、“書”という表現手段を用いると、例えば産まれたばかりの命であったり、ガンを克服した人が書いた命であったり、命を感じないくらい生命力にあふれた20代の命であったりとか、そういうものが書き分けられるんじゃないかな、と。そういう力が書にはあるんではないかな、と思っています。

渋谷:
本当に紫舟さんの作品を見ていると、何て言うのかな…その先を見てみたくなるし、想像力を刺激されますよね。

『全部用意して感動と共にお待ちしています!』

guest090919_3.jpg

渋谷:
今日は紫舟さんに書の道具を一式、スタジオに持ってきていただいています。「いつもふたりで…」という番組なので、できれば“ふたり”をテーマにしたことを書いていただけないでしょうか?

紫舟:
はい、分かりました。

渋谷:
インスピレーションで(笑)。この筆なんですけれども、かなり毛の部分が長いですね。

紫舟:
「長峰(ちょうほう)」という筆なんですけど、小筆ぐらいの毛の量で、毛の長さが15センチくらいありますね。羊毛のとても柔らかくてふにゃふにゃしてます。

(おもむろに書を書き始める紫舟さん)

渋谷:
すごい! 一瞬にして書き上がりましたね…。タイトルの「いつもふたりで。」と書いてくださいました!

紫舟:
“ふたり”という言葉は、やわらかかったり、優しかったり、思いやりに満ちていたりとか、そんなやわらかさで書けたらいいなって思いました。

渋谷:
そういう“ふたり”になりたい!って思うような、ふっくらとやわらかい“ふたり”ですよね。さて、紫舟さんが企画する素敵なイベントが、間もなく開催されるんですよね。恵比寿ガーデンプレイスで行われる「ラブレター・プロジェクト」。これはどんなイベントなんですか?

紫舟:
今年で3年目となるイベントなんですけども、私たちは豊かな国の、豊かな時代に生まれることができて、遠くの国のたくさんの人達を助けることができているんですが、遠くではなくて自分の近く…周りを見渡してみると、愛されていることを忘れてしまっていたりとか、抱えきれない孤独と寂しさの中で生きている人がいることを知りました。

渋谷:
えぇ。

紫舟:
これまでたくさんの人達にもらってきた愛情を、今それを必要としている次の誰かに届けることができるんじゃないかな?って。そうすることで、その人達に1人じゃないんだよ、あなたの幸せを願う誰かが必ずいるんだよってことを思い出してもらえるように、このラブレター・プロジェクトを立ち上げました。

渋谷:
どんなことをやるんですか?

紫舟:
この1年間で、子ども達をはじめいろんな人達に書いてもらったラブレターの展示や、私の作品展。あとは著名人が書いてくれたラブレターを展示しています。それから「思いを伝えるラブレター・ワークショップ」というのも行います。

渋谷:
ワークショップはどなたでも参加できるんですか?

紫舟:
はい。今年は「大人から子どもへ」というテーマで、子どもから大人まで、皆さん参加できます。書の道具はほとんど用意しているので筆記用具ぐらいお持ちいただければな、と思います。

渋谷:
字に自信が無くても大丈夫ですか?(笑)

紫舟:
大丈夫です! 思いが伝わる書を一緒に生み出して行きます。なかなか書を書くとなると気負ってしまったり、道具を揃えるのが大変だと思うので、全部用意して感動と共にお待ちしています!

渋谷:
なかなか書を書く機会無いですものね。この機会にぜひ皆さんにも訪れていただきたいですね。

紫舟:
自分のことだけでも精一杯で忙しい日常の中で、少し時間を止めて誰かを想いながら心を、そして時間を費やして、自分の言葉でつづり、愛する人とや、家族、友達などに、思いやりを伝えられたらいいなと思っています。

information ◆オフィシャルサイト >>http://www.e-sisyu.com/
◆ラブレタープロジェクト >>http://www.e-sisyu.com/llp/workshop_f.html
*10月10日(土)11日(日)恵比寿ガーデンプレイスで開催。

続きを読む "090919 ゲスト 書家 紫舟さん" »

2009年09月24日

090919 Choice For Two

choice090919_200.jpg

 あなたとあの人の性格診断「Choice for Two」

 恋人、夫婦、友達、同僚・・・・。
 “相手のことを知る”のは
 コミュニケーションを計る上で最も大切なこと。
 「あの人は、どんなタイプの人なのかな?」
 そんなことが、ちょっとでも分かれば、
 より深く相手のことを理解できるようになるハズ!

 あなたが思う答えを選んで投票してください!


 選んだ理由や、実際の体験談など、テーマにまつわるメッセージはPresent & Mailからどうぞ。

 番組のコミュニケーション・アドバイザー、精神科医の名越康文さんによるアドバイスは
 次回の放送で発表します!*投票の〆切りは火曜日の正午です。


監修:名越康文/協力:『名越康文のココラボ』

ChoiceForTwo.jpg
名越康文(なこしやすふみ)
1960年生まれ。精神科医。
京都精華大学人文学部特任教授就任。思春期の子供を中心とした臨床を行うとともに、
テレビや雑誌などで映画評論、漫画分析など、さまざまなメディアで幅広く活躍。
近著に『名越式!キャラわかり』(宝島社)『薄氷の踏み方』(PHP共著)などがある。


cocolabo_qr.gif
80問でわかる、あなたの本質!
本格心理診断サイト「名越康文のココラボ」
(PC用)http://www.e-junction.net/Products/ny.html
(携帯用)*横のQRを読み取ってください

続きを読む "090919 Choice For Two" »

090926 O.A.

2009.09.26 O.A.
time title artist
20:02:13 Haven't Met You Yet MICHAEL BUBLE
20:15:25 YELL いきものがかり
20:24:58 じょいふる いきものがかり
20:47:18 Feel Like Makin' Love MARLENA SHAW

090926 ゲスト いきものがかり

guest090926_2.jpg





いきものがかり

小・中・高と同じ学校に通っていた水野良樹(ギター&リーダー)と山下穂尊(ギター&ハーモニカ)が1999年に「いきものがかり」を結成。結成後は地元の厚木・海老名などで路上ライブ活動を始める。同年、吉岡聖恵(ボーカル)が加入。9月23日に両A面シングル「YEEL」「じょいふる」をリリース。

『全国の中学生が歌う「YEEL」を、先に見せてもらったんですよ』

guest090926_1.jpg

渋谷:
ようこそお出でくださいました! 私は皆さんにお会いするのが初めてですので、まずはここで公開アンケートを行いたいと思います! 直感で答えてくださいね!

3人:
はい!

渋谷:
「秋」と行ったら何?

水野:
そうですね〜。僕はサンマが食べたいですね。やっぱり和食が好きなので、やっぱり秋はサンマがいいんじゃないですかね〜。吉岡さんは?

吉岡:
私は、稲刈りですかね。実家が兼業農家なので田んぼがあって、今たわわに稲が実っていて、私以外の家族全員で稲刈りするんですよ!

渋谷:
家族全員で!

水野:
7人家族なんですよ。おじいちゃん、おばあちゃんもおられて。良くですね、お米ができると、僕らもお米をもらったりして…。

山下:
新米をね。

渋谷:
そういうの嬉しいですよね〜。じゃあもうすぐ新米の収穫が始まるんですね。では、山下さんは?

山下:
文化祭かな? 高校の文化祭、結構、母校の厚木高校に行くんですよ。今年はちょっと行けなかったんですけど、最近、「じょいふる」っていう曲のPVも、文化祭チックなPVだったりして、ちょっと懐かしかったですね。文化祭をやりたいなって思いましたね。なかなか大人になると無いですからね。

水野:
そうだよね。

渋谷:
文化祭って楽しいですよね!

山下:
ライブもやってましたからね。

渋谷:
では、音楽のことについても伺っていきたいと思うんですけれども、9月23日に「YEEL」と「じょいふる」の両A面シングルをリリース! 豪華ですよね〜。(会場から拍手)

3人:
ありがとうございます!

渋谷:
「YEEL」はNHK全国学校音楽コンクールの中学生の部の課題曲にもなっていて、全国の中学生が、この曲を歌っているんですよね?

水野:
そうですね。合唱部の皆さんが約1年くらいずっと練習しててくれて。

渋谷:
その歌声は聴かれましたか?
水野:
聴きましたね。いろんな学校に行ったんですよ。春にツアーをやってて、ツアー中にも熊本行ったり、島根に行ったり、そういう地方の中学校の合唱部を訪ねたり。母校も行きましたよ。

吉岡:
私、元々中学の合唱部で、ちょうどこの合唱コンクールに3年間出てて…。偶然だったんですけど。なので自分の入ってた部活に行って、後輩の顔を見て来て、一緒に歌ってみたりとかして。すごかったですね。今回自分たちの「YEEL」をCD用にレコーディングする前に、全国の中学生が歌う「YEEL」を先に見せてもらったんですよ。みんなの歌を先に聴いて、それで“自分たちバージョンの「YEEL」はどうする?”って考えてレコーディングしていったんで、ちょっとその辺が普段とは違いましたよね。

『「じょいふる」のめちゃくちゃ弾けてたデモがすごい良くて!』

guest090926_3.jpg

渋谷:
いい曲ですよね。「YEEL」の歌詞が突き刺さるんですよ! 作詞作曲を手がけたのは水野さん。

水野:
中学生の皆さんって、これから多分、自分の進路を決めなくちゃいかなかったりとか、友達と別れなくちゃいけなかったりとか、いろんな岐路に立たされるなと思って。そういうところにリンクしていければいいなと思って、この歌詞を書きました。

渋谷:
そして、ニューシングルの2曲目に収録されているのが、元気いっぱいの「じょいふる」! 「YEEL」とはまたイメージの全然違った曲が…。

水野:
そうですね。中学生の2面性を表した感じになってます(笑)。

山下:
はからずしも、ね。

渋谷:
今、ポッキーのCMソングにもなっていますが、ついつい体が動くような。今までに無かったような感じの曲ですよね。

水野:
そうですね。ポッキーのスタッフの方が、聴いたら踊り出したくなるような曲を作ってくれって言われて。いきものがかりの今までの枠からちょこっと外れた曲を書きました。

渋谷:
自然に自分の中から湧き出た曲なんですか?

水野:
いや、もう、こういう曲が好きなんで。で、普段のいきものがかりではできない感じの曲なんで、自分の好きなように作らせていただきました(笑)。

渋谷:
吉岡さんは、歌ってみてどうですか?

吉岡:
“曲出し会”っていうのがあって、ボーカルとギターだけの状態で持って来たものを、シーンとした部屋でみんなで腕組みしながら聴くっていうのがあるんですよ。いつもは結構静かなんですけど、今回は、リーダーが作ってきたデモにもリズムトラックがバンバンに入っていて、リーダーの鼻息が荒いデモテープだったんですよ。“yeah!”“joy!”みたいな、ハァハァしていて(笑)。めちゃくちゃ弾けてたデモがすごい良くて! 最初はこれをどうやって歌おうかなって思ってたんですけど、でも、今までの“まっすぐ歌います”っていうところからちょっと外して、なんでもアリなんだなって。レコーディングブースの中でも、踊りながら歌いました。

渋谷:
あー、やっぱりそうなんですね。パワーが声に伝わってますもんね! そして山下さんもいい感じのグルーヴ感で…。
山下:
グルーブ感で(笑)。「じょいふる」と「YEEL」のPVを、厚木の地元の中学校で撮影したんですけど、すごいね、両方ともホントにいい出来になったので。両方見てみるとホントに楽しめると思います。

渋谷:
CDのジャケットもユニークなので、是非チェックしていただきたいですね。では今後の予定を教えていただけますか?

水野:
11月にまたシングルを出そうかなって思ってて。さらに今、アルバムを作ってて、今日も帰ってレコーディングをするので、これから新しいのを出して行くので是非注目して欲しいなと思います。

渋谷:
最後に皆さんからひと言ずつお願いします!

吉岡:
今日は朝早くから来てくれた人もいて、たくさんの皆さんが顔を見せてくれてありがとうございます!新曲も出して、また、ライブとか、こういう場所とか、みんなに会いながらコミュニケーションを取って、いい曲をたくさん送っていけたらいいなと思います!

山下:
今日はありがとうございます。FMヨコハマはデビュー前からお世話になって大好きな局ですし、だからホームだと思ってます。これからもよろしくお願いします!

水野:
山下も言いましたが、本当にFMヨコハマが大好きで、また新しいものを作って、いいものを作って、またFMヨコハマで流していただけるようにやっていきたいと思います。これからもよろしくお願いします!今日はありがとうございます!

information ◆オフィシャルサイト >>http://www.ikimonogakari.com/

続きを読む "090926 ゲスト いきものがかり" »

About 2009年09月

2009年09月にブログ「いつもふたりで test」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2009年08月です。

次のアーカイブは2009年10月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34