« 2009年09月 | メイン | 2009年11月 »

2009年10月 アーカイブ

2009年10月01日

090926 Choice For Two

choice090926_200.jpg

 あなたとあの人の性格診断「Choice for Two」

 恋人、夫婦、友達、同僚・・・・。
 “相手のことを知る”のは
 コミュニケーションを計る上で最も大切なこと。
 「あの人は、どんなタイプの人なのかな?」
 そんなことが、ちょっとでも分かれば、
 より深く相手のことを理解できるようになるハズ!

 あなたが思う答えを選んで投票してください!


 選んだ理由や、実際の体験談など、テーマにまつわるメッセージはPresent & Mailからどうぞ。

 番組のコミュニケーション・アドバイザー、精神科医の名越康文さんによるアドバイスは
 次回の放送で発表します!*投票の〆切りは火曜日の正午です。


監修:名越康文/協力:『名越康文のココラボ』

ChoiceForTwo.jpg
名越康文(なこしやすふみ)
1960年生まれ。精神科医。
京都精華大学人文学部特任教授就任。思春期の子供を中心とした臨床を行うとともに、
テレビや雑誌などで映画評論、漫画分析など、さまざまなメディアで幅広く活躍。
近著に『名越式!キャラわかり』(宝島社)『薄氷の踏み方』(PHP共著)などがある。


cocolabo_qr.gif
80問でわかる、あなたの本質!
本格心理診断サイト「名越康文のココラボ」
(PC用)http://www.e-junction.net/Products/ny.html
(携帯用)*横のQRを読み取ってください

続きを読む "090926 Choice For Two" »

091003 O.A.

2009.10.03 O.A.
time title artist
20:12:14 What You Won't Do 4 Love (LIVE at 横浜ランドマークプラザ) SKOOP ON SOMEBODY
20:17:23 Eternal Landscape (LIVE at 横浜ランドマークプラザ) SKOOP ON SOMEBODY
20:22:19 椛 ~momiji~ (LIVE at 横浜ランドマークプラザ) SKOOP ON SOMEBODY
20:27:20 バラ色 (LIVE at 横浜ランドマークプラザ) SKOOP ON SOMEBODY

091003 ゲスト Skoop On Somebody

guest091003_1.jpg





Skoop On Somebody

1995年大阪にてTAKE(Vo)、KO-HEY(Dr)、KO-ICHIRO(Key)の3人で結成。1997年メジャーデビュー。FMでのヘビーローテーションとライブパフォーマンスで着実にファンを獲得。今年4月にKO-HEYが音楽活動を休止し、2人で活動を再開。9月には初のバラードベストを、10月7日には新曲「椛~momiji~」をリリース。

『Skoop On Somebodyと自分のやりたいことを模索する13年やったような気がしますね』

guest091003_2.jpg

渋谷:
Skoop On Somebody、今年でデビュー13年目!

TAKE:
13年、やってきましたね〜。

渋谷:
13年って長い年月ですよね。

TAKE:
でもあっという間と言えば、あっという間ですけどね〜。

KO-ICHIRO:
デビュー前に大阪で、お互いの家とかでデモテープとか作ってたんですけどね、なんかほんの数日前の気分ですね。

渋谷:
じゃあ、今もその時と気持ちは全然変わってないんですね。

TAKE:
でもホントそのくらい駆け足でって言うか、気がついたら今日やった…ぐらいの。デビューしてからは特にそんな日々やったのかもしれませんね。

渋谷:
今まで前を向いて一生懸命走って来たって感じなんですか? その間に腰を下ろしたことは?

TAKE:
何回かあったと思いますけど、常にSkoop On Somebodyと、僕、自分のやりたいことを模索する13年やったような気がしますね、多分お互い…。

KO-ICHIRO:
まさにそうですね。

渋谷:
私たちの番組「いつもふたりで…」という雰囲気のある番組なんですけども(笑)。今日はおふたりの恋愛観なんかも伺っていきたいなと思うんですけど、噂によるとKO-ICHIROさんが恋愛専門っていうことで…。

KO-ICHIRO:
えぇえぇ。それで飯食ってますから。

TAKE:
なんでやねん!(笑)

渋谷:
あはははは(笑)。では、ずばり理想の女性のタイプは?

KO-ICHIRO:
情熱的な人が好きですね。

渋谷:
どういうところで情熱を表現されたいですか?

KO-ICHIRO:
まぁ、僕はどちらかと言うとおっとりしている性格で、せかせかとかあまりしないんですね。人に急がされるのも嫌いなんですけど、そんな僕でもちゃんと引っ張ってくれて、僕より3歩前を歩いてくれる、そんな女性が理想なんですね。

渋谷:
あはははは(笑)。意外ですね〜。TAKEさんは?

TAKE:
僕、理想っていうのは無いんですけど、パッと会った時のインスピレーションじゃないですか?

渋谷:
恋もインスピレーション! あぁ詩人だな。

TAKE:
いやいや決してそうじゃなく(笑)。なんか雰囲気なんですよね。会った時に「元気〜?」みたいなのが、「あ、落ち着くな」みたいな、そういうので今まで恋してきましたねぇ。だから最初会った時の笑顔の感じとか、目の会う感じとか…。ちょっと言葉にできない感じなんですよね。

渋谷:
あ〜、では情熱で引っ張られたいタイプと、最初に会った時の雰囲気、笑顔なんですね。

TAKE:
なんか電気みたいなのが走るんですよね。

『Skoop On SomebodyのCDは、聴くだけじゃなくて“使って”欲しい』

guest091003_3.jpg

渋谷:
Skoop On Somebody、なんと初のバラードベストが9月30日にリリース! 『LOVE BALLADS〜Best Of S.O.S.Ballads〜』。

TAKE:
そうなんですよ。デビューして13年、Skoop On Somebody、今までずっとラブソングを歌ってきたのに、そう言えばベストを出してないねって。それで今年出してみようと思ったんですよね。最初、Skoopのバラードって、どっちかって言うと濃い方やから、あんまり曲数があるよりも10曲くらいでって思ってたんですよ。

渋谷:
はい、2枚組ですよね! 27曲入り! 盛りだくさんな内容になっています(笑)。

TAKE:
結局ね、なっちゃいましたねぇ(笑)。でも最終的にはね、富士山のふもとの方で合宿レコーディングした時に、ちょっとワインでも飲みながらね、「あぁこの曲もいいよね!」「この曲もあったな」ってことをやってると、どんどん増えていって。だからデビューの時から言ってるんですけど、Skoop On SomebodyのCDは、聴くだけじゃなくて“使って欲しい”っていう思いで選曲したんですね。

渋谷:
あぁ、そういう形で選曲されたんですね。リアルなシチュエーションで利用していただきたいと、皆さんに。

TAKE:
そうなんですよ。だから2枚組で、1枚はデイサイド、太陽のマークがついていて、もう1枚はムーンサイド、夜用ですよね。昼用と夜用に別れているんで。

渋谷:
あー、また想像が膨らんできましたよ。

TAKE:
是非、活用していただきたいなと。だから横浜とかバッチリやと思うんでね!

KO-ICHIRO:
うん! 是非!

渋谷:
いいですね〜。是非、横浜をバックに楽しんでいただきたいと思います! そしてニューシングル「椛 ~momiji~」は10月7日リリース。そしてさらにライブも予定されています。「Live in Performance 2009 ~Christmas Edition~」。これは恒例のクリスマスライブ…、イヴなんですよね!

TAKE:
イヴ!

KO-ICHIRO:
皆さん、空いてますか? …あ、イヴに空いてるって言いづらいよね、ごめんごめん(笑)。

渋谷:
おふたりはクリスマス・イヴ、どうお過ごしになりたいですか?

TAKE:
もう、Skoop On Somebodyのライブでしょ!(会場から拍手)

渋谷:
パートナーと一緒に出かけてもらうも良し。

KO-ICHIRO:
もしパートナーがいなくても、ひとりでも大丈夫!

TAKE:
今年はなんと、サザンオールスターズのドラムの松田弘さんが参加してくれることになりましたので。

渋谷:
素晴らしい! 是非皆さん12月24日(木曜日)中野サンプラザホール19:00からですので、是非、ライブの予定を入れていただければと思います。では最後に皆さんにメッセージをお願いします!

KO-ICHIRO:
はい。この素敵な街、横浜で、今日こうやって出会えたこと、これは僕らにとってひとつの大きな喜びななので、シングル、アルバムが出ますけれども、是非それを使っていただきたいと思います! 今日はどうもありがとうございました。

TAKE:
もうめちゃめちゃ楽しかったです。今日、俺たちのライブを初めて観た人もいると思うんですけど、一緒に盛り上げてくれてありがとう。クリスマス、是非ライブに遊びに来てください。よろしくお願いします!

information ◆オフィシャルサイト >> http://www.skoop.jp/

続きを読む "091003 ゲスト Skoop On Somebody" »

2009年10月08日

091003 Choice For Two

choice091003_200.jpg

 あなたとあの人の性格診断「Choice for Two」

 恋人、夫婦、友達、同僚・・・・。
 “相手のことを知る”のは
 コミュニケーションを計る上で最も大切なこと。
 「あの人は、どんなタイプの人なのかな?」
 そんなことが、ちょっとでも分かれば、
 より深く相手のことを理解できるようになるハズ!

 あなたが思う答えを選んで投票してください!


 選んだ理由や、実際の体験談など、テーマにまつわるメッセージはPresent & Mailからどうぞ。

 番組のコミュニケーション・アドバイザー、精神科医の名越康文さんによるアドバイスは
 次回の放送で発表します!*投票の〆切りは火曜日の正午です。


監修:名越康文/協力:『名越康文のココラボ』

ChoiceForTwo.jpg
名越康文(なこしやすふみ)
1960年生まれ。精神科医。
京都精華大学人文学部特任教授就任。思春期の子供を中心とした臨床を行うとともに、
テレビや雑誌などで映画評論、漫画分析など、さまざまなメディアで幅広く活躍。
近著に『名越式!キャラわかり』(宝島社)『薄氷の踏み方』(PHP共著)などがある。


cocolabo_qr.gif
80問でわかる、あなたの本質!
本格心理診断サイト「名越康文のココラボ」
(PC用)http://www.e-junction.net/Products/ny.html
(携帯用)*横のQRを読み取ってください

続きを読む "091003 Choice For Two" »

091010 O.A.

2009.10.10 O.A.
time title artist
20:03:13 Carnival PATRINA MORRIS
20:17:53 La Vie En Rose EDITH PIAF
20:43:14 When Love Takes Over feat, KELLY ROWLAND DAVID GUETTA
20:48:11 (At Your Best) You Are Love THE ISLEY BROTHERS

091010 ゲスト バレエダンサー 熊川哲也

guest091010_1.jpg


バレエダンサー 熊川哲也

北海道生まれ。10歳よりバレエを始める。1987年に英国ロイヤル・バレエ学校に入学。89年に東洋人として初めて英国ロイヤル・バレエ団と契約を交わし、数々の著名な賞を獲得。帰国後99年に「Kバレエカンパニー」設立。10月15日から10周年記念全国ツアー新作バレエ『ロミオとジュリエット』がスタート。

『やっぱね、バレエって難しかったわけ』

guest091010_2.jpg

渋谷:
こんばんは!

熊川:
こんばんは! お久しぶりです!

渋谷:
夢二!

熊川:
お葉! 7年ぶりですよ(笑)

渋谷:
皆さんにご説明させていただきますと、私と熊川哲也さんは、なんと7年前に『およう』という映画でご一緒させていただいて。

熊川:
そうですね~。わたくし、“竹久夢二”という絵描きを演じさせてもらって。

渋谷:
私は、裸のモデル、“お葉”という役だったんですけども(笑)

熊川:
すごい魅力的でした。

渋谷:
ホントですか?(笑)。今日はバレエダンサーとしての熊川哲也さんにお話を伺いたいんですけども、10歳でバレエを始められたんですか? 早い方ではなかったんですね。

熊川:
そうだね、日本人って習い事をさせる習慣が早い年齢からじゃないですか。3歳、4歳で習い事を始めちゃう感じじゃないですか。でも外国で言うとね、そんなに早くはないですね。やっぱり10歳、11歳くらいに子どもの興味がマックスになる感じで、何か習うにはそのくらいの年齢なんで。

渋谷:
どなたにすすめられて? やっぱり男の子がバレエっていうのは…。

熊川:
特に僕は北海道出身で、バレエなんてあまり身近じゃないですよ。身近であったとしても男の子なんか1人もいないわけ。で、ちょうどたまたま僕のいとこがね、男の子で、バレエを習ってくれていて。それで僕も習い始めたんだけど。

渋谷:
その頃、もっとサッカーをやりたいとか…。「僕、今日はこれからバレエのレッスンだよ」って?

熊川:
「じゃ、タイツ履くのか?」ってみんなに言われて。でも僕も、野球をやったり絵を習いに行ったり、剣道やったりとか、ウチの両親が僕の可能性を引き出してくれるような努力をしてくれたんで、いろんなことをやったんだよね。

渋谷:
やっぱりバレエを続けられたっていうのは、教室に女の子が多かったからっていう理由だったんですか?

熊川:
あはははは(爆笑)。なんちゅう理由だ、初めて聞いたよ、そんな理由は(笑)

渋谷:
でもそうじゃない? 圧倒的に女性が多いし。

熊川:
そんなことないよ、そんな不純じゃないんだよ(笑)。やっぱね、バレエって難しかったわけ。野球とかサッカーって男の子だったら、なんとなくすぐ入り込んで、ルールもそんなに難しくないから初日からできちゃったりするんだけど、バレエなんて、そんな動きするってあり得ないっていう…。それで、難しいんだけど解読でき始めたわけ。それですごく面白くて。ひとつできたら、次、次って、すごく充実したお稽古事だったんだよね。それで気がついたら2年、3年、4年…気がついたらロンドン留学とか、コンクールで賞を取るとか。ホントに気がついたらって感じだったんですよ。

『僕に何ができるかって言ったら、バレエに恩返しすること』

guest091010_3.jpg

渋谷:
熊川哲也さんのKバレエカンパニー、設立されたのは1999年。10周年になるんですよね。そこでは責任者になって、芸術監督を務められていて、振付師、演出、そしてプリンシパルダンサーでもあるんですよね。そういう立場になってから“大人”を感じましたか?

熊川:
そうだね、あとは、いろんな人が付いてくる…、ダンサーでありスタッフだったりとか、学校の生徒だったりとか。その子達の時間を、ある意味、僕が演出しなきゃいけないし、バレリーナ人生を作っていかなきゃいけない、そういう責任を感じると大人に成らざるを得ない。

渋谷:
成らざるを得ない、結果、大人になった(笑)。新作バレエ『ロミオとジュリエット』ではロミオを演じられるんですよね? ロミオを演じる上で何か心がけていることってあるんですか?

熊川:
ウィリアム・シェークスピアっていう、多分一番有名な作家の物語でディテールもバッチリ決まってるからさ。もちろん当然、演じる人によって違ったものになってくるよ。ただ性格はね、そこまで植え付けられちゃってるから。平和主義だったりとか、そこまで戦闘気分にならない、ロマンチストだったりとか、常に恋に恋してるようなロミオじゃないですか。だから僕と全く逆なんだよね。どちらかって言うと相棒のマキューシオ…やんちゃで常にケンカして。今まで英国のロイヤルでは、そっちの役ばかりやってたわけ。だからそっちの方が地なのかなって思うんだけどね。

渋谷:
そうなんですね。でも今回はロミオで。楽しみですね! でも私思うんですけど、芸術監督をやりながら、ダンサーとして踊っているっていうのはすごく大変なことだと思うんですね。その上でプロデュース、演出、振付けを考えたり、ディレクションしていくっていうのは、もう1日の時間がいくらあっても足りないように思えるんですけど。

熊川:
まぁそうですね。ひとつひとつ区切っちゃうと何役もこなさなくちゃならないってなるんだけど、全部をひとつの役として考えると、意外と器用に時間の割り振りができる…。でも当然、年々自分のケアっていうのは、昔よりもっとやらなきゃいけなくなってきたから、ウォームアップや、ケガのケアとか、そういうところは増えてきましたけど。より充実した時間、バレエと向き合えるようになってきた。今、30半ばなんだけども。

渋谷:
ふーん。

熊川:
またバレエの見方も全く変わってきたしね。20代の時はバレエは自分をアピールする術だったわけ。お客さんに、僕はこういう存在で、これだけすごいことができるんだよって言うのを見せてた訳なんですが、今はどちらかというと踊るのが楽しいからお客さんがいなくても踊ってるだろうな、とか、そういう感覚。そして、バレエに生かされてきている自分が今まであったので、僕に何ができるかって言ったら、バレエに恩返しすること。…っていうのは、ちゃんとバレエを継承して伝えて行くこと。王道を一心不乱にやっていくことだと思うのね。

渋谷:
えぇ。今回の『ロミオとジュリエット』で一番伝えたいことって?

熊川:
自分の中で理想とする舞台演出ができて、その中にハマる自分というダンサーが、満足させてくれればそれでいい。

渋谷:
へぇー。そういう感覚で作り上げていくと『ロミオとジュリエット』というクラシックな物語も、熊川さん流に新作バレエとして作り上げて、私たちの期待に応えるというだけじゃなくて、予想外のことを見せてくれる舞台になるような気がしますね。

熊川:
新作ですから、みんなのモチベーションも違いますし、あと、ヨランダ・ソナベンドという美術家の方が素晴らしいセットと衣装を作ってくれるので。ホントに14世紀、15世紀辺りの時代の話がものすごく得意ですから。舞台はホントに3Dのように見えるから、すごい臨場感が生まれる作品になっていると思います。


information
◆Kバレエカンパニー >>http://www.k-ballet.co.jp/index_02.html

熊川哲也Kバレエカンパニー 10周年記念全国ツアー新作バレエ『ロミオとジュリエット』

10月15日~18日@Bunkamuraオーチャードホール

10月20日@神奈川県民ホール

11月3日~8日@東京文化会館大ホール(*5日は休演)

お問い合わせ:03-3234-9999(チケットスペース)

続きを読む "091010 ゲスト バレエダンサー 熊川哲也" »

2009年10月15日

091010 Choice For Two

choice0901010_200.jpg

 あなたとあの人の性格診断「Choice for Two」

 恋人、夫婦、友達、同僚・・・・。
 “相手のことを知る”のは
 コミュニケーションを計る上で最も大切なこと。
 「あの人は、どんなタイプの人なのかな?」
 そんなことが、ちょっとでも分かれば、
 より深く相手のことを理解できるようになるハズ!

 あなたが思う答えを選んで投票してください!


 選んだ理由や、実際の体験談など、テーマにまつわるメッセージはPresent & Mailからどうぞ。

 番組のコミュニケーション・アドバイザー、精神科医の名越康文さんによるアドバイスは
 次回の放送で発表します!*投票の〆切りは火曜日の正午です。


監修:名越康文/協力:『名越康文のココラボ』

choice2009Autumn.jpg
名越康文(なこしやすふみ)
1960年生まれ。精神科医。
京都精華大学人文学部特任教授就任。思春期の子供を中心とした臨床を行うとともに、
テレビや雑誌などで映画評論、漫画分析など、さまざまなメディアで幅広く活躍。
近著に『名越式!キャラわかり』(宝島社)『薄氷の踏み方』(PHP共著)などがある。


cocolabo_qr.gif
80問でわかる、あなたの本質!
本格心理診断サイト「名越康文のココラボ」
(PC用)http://www.e-junction.net/Products/ny.html
(携帯用)*横のQRを読み取ってください

続きを読む "091010 Choice For Two" »

091017 O.A.

2009.10.17 O.A.
time title artist
20:03:15 You And I WILCO
20:16:42 Amethyst アルバム GRAND HYATT HONG KONG 「PLATEAU」から
20:44:05 These Roads Don't Move JAY FERRARA and BENJAMIN GIBBARD
20:49:02 Thank You TORI AMOS

091017 ゲスト スパ・ジャーナリスト 板倉由未子さん

guest091017_1.jpg


スパ・ジャーナリスト 板倉由未子さん

『25ans』などの美容編集者を経て現職に。世界の癒しの現場を駆け巡り、雑誌、ウェブ等で土地に息づく「美とスピリチュアリティ」の融合した企画を提案&執筆している。これまでにアジア、ヨーロッパ、アメリカ、オーストラリア、アフリカなどを訪れる。現在、エルオンラインで『癒しの地、至福のスパへ』を連載中。

『観光しなくてもスパを訪れればその国が分かる』

guest091017_2.jpg

渋谷:
スパ・ジャーナリストってどんなお仕事なんですか?

板倉:
まぁ“トラベル・ジャーナリスト”なんですけども、私の場合は特に“スパ”という分野に注目して旅をするというのに特化している感じなんです。

渋谷:
素敵ですね~! 今まで何カ国ぐらい行かれているんですか?

板倉:
数はちょっと覚えてないんですが、ほとんど南米以外の国は訪れてますかね(笑)

渋谷:
スパというとイメージ的に“アジアンリゾートのエステ”みたいな雰囲気なんですけども、ヨーロッパとか他の国にもあるんですか?

板倉:
私がいつも感じているのは、スパはその土地の文化とか、女性・男性観、あと宗教とか、そういったものをすごく凝縮した空間になっているなって。その土地、その土地で独特の施術があったり、療法があったりするので、アジアに限らずヨーロッパもアフリカ、アメリカにもたくさんあります。

渋谷:
へぇー。完全に仕事モードで行く感じですか? それとも自分も施術を受けてリラックスできたり?

板倉:
一番心がけているのは、やっぱり自分自身がとても心地いいというか、ワクワクしてその体験をしていないと、書く文章とかページ全体に反映されてしまうと思うので、やっぱりワクワクして体験しようという感じで。仕事とかっていうのは考えてないですね。元々旅がすごく好きって言うのがあるから、その土地に行って「ここの魅力は何だろう?」って探して楽しんでます(笑)

渋谷:
板倉さんのレポートや記事を読むと、本当にスパって素晴らしい、夢のような世界に思えるんですね。日本にはサウナや歌、食事、大浴場が楽しめる健康ランドっていうのがありますが、スパと言ったら何が含まれているんですか?

板倉:
空間全体、人のサービスやセラピストさんの所作を含めて、その土地の民族衣装的なもを身につけていらっしゃったり、使う素材も土地の産物だったりするので、「あぁ、こういうものを使って美容法をされているんだな」とかその国らしさを感じられる空間…、もちろん美しくなるための空間ではあるんですけど、その土地の文化が凝縮した空間なので…。だから極端に言えば、観光しなくてもスパを訪れればその国が分かるって、良く言います、私は(笑)

渋谷:
はぁぁぁ。それだけ文化と民族が表現できているところなんですね。

板倉:
だからそういう体験をして、浄化をされた後に街に出て行って、観光なりショッピングなり、いろいろされると、もうすでに体の中で、肌で感じて体験している訳ですから、そこから街に出ると、もうどんどん吸収したいなっていうものが出てきて、受け入れる体勢が、スパに行くと行かないとでは違うというか…。だから私は、スパは旅のエントランスとして利用されるのをおすすめしたいと思ってるんですけども。

渋谷:
余計なものが全てデトックスされて、それでその国を存分に味わえるような体勢になるんですね。

板倉:
そうやってその土地に和んでいくと、やっぱり土地の方達もすごく受け入れてくださったり、より深い関係が土地や人とできるような気がして、とても記憶に残るようないい旅ができるんじゃないかな、と思ってます。

『是非、いろんなカップルに行っていただきたいですね』

guest091017_3.jpg

渋谷:
世界中のスパを巡ってこられた板倉さんに、是非ふたりで行くおすすめのスパを教えていただきたいんですけれども、特にロマンティックな雰囲気のスパと言ったら?

板倉:
国自体がすごくロマンティックなので、やっぱりモルディブがおすすめかなと思いますね。

渋谷:
モルディブ!

板倉:
インド洋に1200くらいの島が群衆となっているのがモルディブなんですけども、その中でもひときわ美しいバア環礁というエリアがありまして、空港のマーレから水上飛行機で30分くらいのところなんですけど…

渋谷:
もう水上飛行機で行くって言うだけで、ね!

板倉:
(笑)そこにある、私がとても気に入っているのが、フォーシーズンズホテルのランダーギラーヴァル。

渋谷:
どんな場所なんですか?

板倉:
モルディブ全体がそうなんですけども、空が近くて海もきれいで、白い砂浜で、高い建物が何も無いですし。多分、ふたりでいると全てがふたりのためのもの、みたいな風に思える…(笑)。特にターコイズブルーの海と夕景がとてもきれいで、ピンク色に染まった感じ、そのコントラストがとってもきれいなのでオススメです(笑)

渋谷:
ふたりのもの(笑)。ハネムーンとしても人気の場所ですよね! そこのスパではどういった施術が受けられるんですか?

板倉:
フォーシーズンズのスパは、世界中どこもそれぞれ土地のものを生かしたいいものをやっているんですけども、特にランダーギラーヴァルではフォーシーズンズ初のアーユルヴェーディックのスパをやっていてメニューも豊富にあるんです。

渋谷:
たとえば?

板倉:
ここのスパの魅力っていうのは、この土地に古くから伝わるヒンドゥー教の嫁入り、婿入り儀式だったらしいんですけども、その女性バージョンにデヴィ・パワーニリチュアルというメニューがありまして。それは神聖な母になるためという意味合いもあるものなんですけども、子孫繁栄を重視されているんですね。それで女性の場合は子宮とか、第1チャクラ、第2チャクラと言われるところを開放してあげるっていう。

渋谷:
へぇー。

板倉:
逆に男性バージョンだと、第3の目と言われる第6チャクラとか、頭頂の第7チャクラとかの思考を開放してあげるっていうものがあって、女性と内容は全然違うものなんですけど、結局、男女それぞれ、そういうエリアのものを開放すると非常に自由になれて、かつ、ふたりで子づくりだとか、精神的なコネクションとかが充実してくるって言われてまして。それをそのまま体験できるというものなんですけども。

渋谷:
はぁぁぁ。

板倉:
2人のセラピストによってマッサージされるんですけども、その2人の息がぴったり合っていて、なんか安心感に満たされると言うんでしょうかね。是非、いろんなカップルに行っていただきたいですね。

渋谷:
わぁー行きたいです!

information ◆スパ・ジャーナリスト板倉由未子の『癒しの地、至福のスパへ』>> http://blogs.elle.co.jp/beauty/itakura/

続きを読む "091017 ゲスト スパ・ジャーナリスト 板倉由未子さん" »

2009年10月22日

091017 Choice For Two

choice091017_200.jpg

 あなたとあの人の性格診断「Choice for Two」

 恋人、夫婦、友達、同僚・・・・。
 “相手のことを知る”のは
 コミュニケーションを計る上で最も大切なこと。
 「あの人は、どんなタイプの人なのかな?」
 そんなことが、ちょっとでも分かれば、
 より深く相手のことを理解できるようになるハズ!

 あなたが思う答えを選んで投票してください!


 選んだ理由や、実際の体験談など、テーマにまつわるメッセージはPresent & Mailからどうぞ。

 番組のコミュニケーション・アドバイザー、精神科医の名越康文さんによるアドバイスは
 次回の放送で発表します!*投票の〆切りは火曜日の正午です。


監修:名越康文/協力:『名越康文のココラボ』

choice2009Autumn.jpg
名越康文(なこしやすふみ)
1960年生まれ。精神科医。
京都精華大学人文学部特任教授就任。思春期の子供を中心とした臨床を行うとともに、
テレビや雑誌などで映画評論、漫画分析など、さまざまなメディアで幅広く活躍。
近著に『名越式!キャラわかり』(宝島社)『薄氷の踏み方』(PHP共著)などがある。


cocolabo_qr.gif
80問でわかる、あなたの本質!
本格心理診断サイト「名越康文のココラボ」
(PC用)http://www.e-junction.net/Products/ny.html
(携帯用)*横のQRを読み取ってください

続きを読む "091017 Choice For Two" »

091024 ゲスト 文筆家・喫茶写真撮影家 川口葉子さん

guest091024_1.jpg


文筆家・喫茶写真撮影家 川口葉子さん

約30年に渡り1000軒以上ものカフェを訪れてきた経験を元に綴るウェブサイト「東京カフェマニア」は、カフェ好きの間で広く知られる存在。書籍や雑誌、ウェブを舞台に、カフェに関するエッセイや記事の執筆等、幅広く活躍中。最新エッセイ『京都カフェ散歩』(祥伝社)は、美しい写真と地図と共に67の喫茶店を紹介。

『喫茶店に住んでるって人から言われるくらいで(笑)』

guest091024_2.jpg

渋谷:
「喫茶写真撮影家」ってユニークな肩書きですね。喫茶店の写真を撮る仕事をされているということなんですか?

川口:
半分冗談で付けた肩書きなんですが(笑)、コーヒーの周りの風景がとても好きなので、喫茶店の写真だけではなくて、例えばテイクアウトしたコーヒーを海に持っていって飲むシーンみたいなのも撮って、それを喫茶写真と呼んでいます(笑)。

渋谷:
川口さんの写真っていうのはムードあふれる、その場のほのぼのとした良さが伝わってくるものばかりですよね。

川口:
ありがとうございます。モノそのものよりも、その場のくつろいだ空気感が捉えられたらいいなと思ってるんで。その辺りが伝わってるとしたらとても嬉しいです。

渋谷:
川口さんは東京を中心としたカフェを紹介する「東京カフェマニア」というウェブサイトを主宰されているんですが、今年で10年なんですね、おめでとうございます! そもそもカフェにハマったきっかけは何だったんですか?

川口:
学生時代から入り浸りになったんですけども…、喫茶店に住んでるって人から言われるくらいで(笑)

渋谷:
住んでたんですか!?(笑)

川口:
自宅から、学校に行く代わりにカフェに通うっていう(苦笑)。レポートを書いたり、友達と会ったり、サークル活動とか、もう日常のことは全部カフェで済ませてるっていう感じでしたね。

渋谷:
ホントに住んでたって言っても過言では無い感じですね(笑)。でも日本でのカフェブームって最近ですよね?

川口:
そうですね。1996年にスターバックスの1号店が初めて日本に上陸して、“カプチーノ”と言うのはそれまで無かったんですけど。最初はスターバックスに行って何をどう注文していいか、みんな分からなかったりしましたよね。

渋谷:
そうそうそう! トール? グランデ? みたな(笑)

川口:
マキアートとカプチーノとラテの違いは何? って言ってたのが嘘のように今、みんな使いこなしていますよね。シアトル系のカフェ文化がこの10年ですっかり浸透したと思いますし、それから2000年くらいに個人が自己表現としてカフェをオープンするっていうようなことがとても増えてきまして、2001年くらいに爆発的なカフェブームがありましたね。

『お寺巡りをするように、京都でカフェ巡りをする』

guest091024_3.jpg

渋谷:
川口さんの最新エッセイ集『京都カフェ散歩』。今回は何故、京都に注目して書かれたんですか?

川口:
「京都は街自体が一軒の巨大なカフェだ」って言葉があるくらいに、京都は昔から喫茶店やカフェが多い街なんですね。

渋谷:
なんかね、イメージ的に、京都に行く目的っていうのは、お寺や神社を巡る旅というイメージがあるんですけども、敢えてそういう所でカフェ? なんて思ってしまうんですが…。

川口:
お寺巡りをするように、京都でカフェ巡りをするっていうのもとっても楽しいことで、そこで街の人の空気を感じながらコーヒーからも京都の文化の輪郭っていうのが感じられるんですね。それは仏像から伝わってくる京都とは違う、今の生きた京都が分かるんですね。

渋谷:
この本の中には、なんと67軒ものカフェが紹介されているんですけれども「ふたりの初京都」におすすめのカフェは?

川口:
初の京都ということでしたら、昔から「京都の朝はイノダコーヒーで始まる」という言葉がありましたので、是非、イノダの本店にいらしていただきたいと思います。各地に支店があるんですけども、一番イノダらしい、ホテルのラウンジのような天井の高い空間と、制服を着た給仕さん達の付かず離れずのおもてなしが受けられるという意味で、本店をおすすめしたいですね。

渋谷:
写真を拝見しているんですが、天井が高い開放感のある空間ですね。

川口:
窓の外の庭園もすごくきれいなんですね。内側に入ると白い円卓に椅子が並んでいるっていうのが、まさにホテルみたいなんですよね。

渋谷:
とっても大人の空間ですよね。

川口:
ご年配の方がモーニングを習慣で取りにいらしたりするようなところなので、非常に全体として落ち着いているんですね。京都のおもてなしの心というのが、ここでとても良く分かると思いますので、是非、つき合い始めでぎこちないふたりにも…(笑)

渋谷:
会話に困ったとしてもここなら、ね(笑)。是非、京都に行かれる時には『京都カフェ散歩』を持って! 助かりますよね、旅の都中で休憩! って思ってもどこへ行ったらいいの?ってなりますものね。

川口:
そうですよね。文庫本サイズですのでポケットに入れていただけるととても嬉しいです。

渋谷:
では最後に、神奈川県内のおすすめのカフェも教えてください!

川口:
葉山のマリーナの下の方、海岸沿いに森戸神社という神社があるんですけども、その向いに「カフェ・マニマニ」という、とても小さな古いカフェがありまして。お母さんと娘さんがガレージを改装して造ったようなカフェで、そこに古い家具を集めて、手づくりの地元で採れた体に優しい野菜を使ったごはんとかを出していらっしゃるんですね。そこも空気感がとても素敵で、多分カフェ好きの人が行ったらたまらないなっていう感じの(笑)

渋谷:
へー、そうなんですか。

川口:
ゆる~いんだけど、押さえているところはちゃんと押さえてあるっていう感じが楽しめると思います。


information
◆『東京カフェマニア』>>http://homepage3.nifty.com/cafemania/

◆『京都カフェ散歩 喫茶都市を巡る』>>(祥伝社黄金文庫)

続きを読む "091024 ゲスト 文筆家・喫茶写真撮影家 川口葉子さん" »

091024 O.A.

2009.10.24 O.A.
            
time title artist
20:02:46 Next Generation RAUL MIDON
20:14:28 Swing Guitar DJANGO REINHARDT
20:23:10 The Edge Of A Dream MINNIE RIPERTON
20:40:00 Tell Me About You (BTV + YK2 Undergroundscape Mix) BE THE VOICE
20:48:46 Wish You Were Here PINK FLOYD

2009年10月29日

mail 20091031

皆さんからのメッセージ大募集!!

★「Choice for Two」でアナタが選んだ答えは? その理由は? テーマにまつわるエピソードを教えてください!

★「Heart On Radio」では“大切なあの人に伝えたい一言”を募集しています。
 照れくさくて言えない「ありがとう」 素直になれなくて「ごめんね」 告白したいけど勇気が出ない…。
 そんな“あの人”へのメッセージをあなたに代わって渋谷亜希が伝言します。
 *相手の方のお名前(ニックネーム)と思い出の曲も添えてお送りください。

★その他、番組のご感想や渋谷亜希へのメッセージもこちらからどうぞ!

・半角カタカナはご使用ならないようお願いいたします。


 

*FMヨコハマ「Shonan King」Tシャツをペアでプレゼント!
pre090620_02.jpg



※ 当選者の発表は、プレゼントの発送をもってかえさせていただきます。



091031 ゲスト モデル・デザイナー 酒井景都さん

guest091031_1.jpg


モデル・デザイナー 酒井景都さん

1982年、英国アンティーク屋を営む両親の元に生まれる。96年雑誌『オリーブ』でモデルデビュー。大学在学中の02年、ブランドCOLKINIKHA (コルキニカ)をスタート。Maade in COLKINIKHAとして毎回物語性のあるコレクションを展開。近著に、北欧を旅したエッセイ『Cirka Eden(シリカ エーデン)』。

『絵本のような国のイメージで洋服を作ってます』

guest091031_2.jpg


渋谷:
酒井さんは雑誌『オリーブ』のモデルを経て、現在はファッション・ブランド「Made in COLKINIKHA(コルキニカ)」のデザイナーとしても活躍中です。この「コルキニカ」というのは?

酒井:
コルキニカというのは、ロシアの近くにある架空の国なんです。

渋谷:
架空の国なんですね(笑)

酒井:
だからいつも「どこにある国なんですか?」って聞かれたり、たまに知ったかぶりして「知ってる!」って言われることもあるんですけど(笑)。実在しないんですよね。ロシアの近くにある国と仮定して、そこの国のお洋服というコンセプトで作ってます。

渋谷:
そこはどういう国で、どんな人達が住んでいるんですか?

酒井:
あんまり先進国ではなくて、貨幣が首都でしか流通していないっていう設定で。それでぶつぶつ交換をして暮らしているっていう、ものすごくロハスな感じの国ですね。

渋谷:
へぇー。その国は、自分の中で、結構細かいところまでイマジネーションされているんですか?

酒井:
そうですね。まず国旗があって、国旗がブランドのネームタグなんですけど、それと国土も書いてデザインしたんです。ホームページに行くと見れるんですけど、ブランドを作るに当たって、いろいろブランディングをしていく上で、架空の国っていう設定を細かにしました。

渋谷:
今日もすっごく可愛らしいファッションで、まさに架空の国から来てくださったような…(笑)

酒井:
そんな感じですか? 良かったです(笑)

渋谷:
おとぎ話に出てくるようなロマンティックな可愛らしいものをテーマにされているんですか?

酒井:
そうですね。小さい頃から絵本とかも好きで、絵本のような国のイメージで洋服を作ってます。でも完全に絵本の登場人物のような服にしてしまうと、ストリートに合わなくなってきちゃうので、そこはリアルクローズとの兼ね合いも考えて、ちょっとファンタジックな、妖精が着ているようなフレアのスカートだったりとか、民族的なフォークロア調のものも好きで、そういうのも取り入れたりとか。あとは一番大事なのは、みんなが着れるように、ストリートや流行も取り入れつつ、着れるけどファンタジックな服という感じです。

渋谷:
今年の秋冬はどんなデザインを?

酒井:
「星降る夜のエピローグ」って言うテーマなんですけども、星のモチーフがキーワードになっていて、星のテキスタイルだったりとか、そういう感じですね。

渋谷:
わぁー素敵!



『女子だったらみんな好きなんじゃないかなって思います』

guest091031_3.jpg

渋谷:
酒井さんは雑貨やインテリアを紹介するエッセイも書かれているんですよね。これまでにロンドンやパリのお店を紹介されているんですが、先日『シリカ エーデン 酒井景都のかわいい北欧案内』を出版されたばかりで。拝見させていただいたんですが、すごい可愛い本! 釘付けになりましたよ(笑)

酒井:
ありがとうございます!

渋谷:
私、ヨーロッパって新鮮なところで、なんかね、メルヘンチックで別世界ですよね。モノも、建物も、人も、食べ物も見たことのないものがたくさんあって。

酒井:
なんか色とかもすごいキレイでした。

渋谷:
ねー! 日本の都会の風景と、向こうの都会の風景を比べた時にすごく違いますよね? 何が違うんでしょうね?

酒井:
なんですかね? 日本よりカラーバリエーションは多いんですけど、街並に溶け込んでいるというか。建築とかもいろんな色だったりするじゃないですか。そういうのがあまり派手派手しくないというか、いろんな色がある割にしっくりきているというか。

渋谷:
統一感が感じられる。不思議ですよね。今回の『シリカ エーデン』では、フィンランド、デンマーク、スウェーデン、ノルウェーがピックアップされているんですが、4ヶ国旅をされて…。どんな本になってるんですか?

酒井:
ちょっとフォークロアな感じをテーマにしていて、北欧の人達が普通の暮らしで何を使っているかとか、北欧のマーケットに行ったりだとか、食器を巡ったりとかしていて、見応えがあると思います。

渋谷:
取材をしていて、特に夢中になってしまったものって?

酒井:
フィンランドで“セカンドハンドショップ”って言って、日本で言うリサイクルショップみたいなところがあったんですけど、「FIDA」というお店で、そこがすごい安くって、食器とかもオシャレで。向こうの人にとっては普通なんだと思うんですけど、ものすごくたくさん家用に買い物してしまいました(笑)

渋谷:
1日のうちの取材時間はどのくらいなんですか?

酒井:
ノルウェーとフィンランド、デンマークは春に行ったんですけど、やっぱりちょっと寒くって。だけど1日中、昼間だったんですよ。

渋谷:
1日中昼間って、どういうことですか?

酒井:
ほぼ白夜みたいな感じで。夜中の11時半くらいにやっと暗くなってくるっていう感じだったので…。

渋谷:
えぇー! じゃあ撮影は、いつ始めていつ終わるんですか?

酒井:
朝早くホテルに集合して、カメラマンさんと一緒に行動して。明るいからずっと写真が撮れちゃうので、長い時間撮影してましたね。夜11時半でも夕方くらいの感じで。いっぱい写真を撮りましたね。カメラマンさんは大変だったと思います。

渋谷:
本当に盛りだくさんで、素敵な文章も綴られていて…。女の子の憧れる世界ですよね。

酒井:
そうですね。女子だったらみんな好きなんじゃないかなって思います。

information ◆Maade in COLKINIKHA >>http://www.colkinikha.com/
◆ONLINE SHOP >>http://zozo.jp/brand/madeincolkinikha.html/
◆blog >>http://www.colkinikha.com/blog/
*11月4日(水)まで渋谷PARCOパート1 4F に限定ショップオープン。
*ガイド&エッセイ『Cirka Eden(シリカ エーデ ン)』(マーブルトロン刊)

続きを読む "091031 ゲスト モデル・デザイナー 酒井景都さん" »

091031 O.A.

2009.10.31 O.A.
            
time title artist
20:03:15 Sooner Or Later MICHELLE BRANCH
20:16:08 Bizarre Love Triangle MAKANA
20:26:36 Lead Me From Astry Provkoket
20:43:07 Chasing Pirates NORAH JONES
20:47:33 Bird Of Paradise MICHAEL FRANKS

091024 Choice For Two

choice091024_200.jpg

 あなたとあの人の性格診断「Choice for Two」

 恋人、夫婦、友達、同僚・・・・。
 “相手のことを知る”のは
 コミュニケーションを計る上で最も大切なこと。
 「あの人は、どんなタイプの人なのかな?」
 そんなことが、ちょっとでも分かれば、
 より深く相手のことを理解できるようになるハズ!

 あなたが思う答えを選んで投票してください!


 選んだ理由や、実際の体験談など、テーマにまつわるメッセージはPresent & Mailからどうぞ。

 番組のコミュニケーション・アドバイザー、精神科医の名越康文さんによるアドバイスは
 次回の放送で発表します!*投票の〆切りは火曜日の正午です。


監修:名越康文/協力:『名越康文のココラボ』

choice2009Autumn.jpg
名越康文(なこしやすふみ)
1960年生まれ。精神科医。
京都精華大学人文学部特任教授就任。思春期の子供を中心とした臨床を行うとともに、
テレビや雑誌などで映画評論、漫画分析など、さまざまなメディアで幅広く活躍。
近著に『名越式!キャラわかり』(宝島社)『薄氷の踏み方』(PHP共著)などがある。


cocolabo_qr.gif
80問でわかる、あなたの本質!
本格心理診断サイト「名越康文のココラボ」
(PC用)http://www.e-junction.net/Products/ny.html
(携帯用)*横のQRを読み取ってください

続きを読む "091024 Choice For Two" »

About 2009年10月

2009年10月にブログ「いつもふたりで test」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2009年09月です。

次のアーカイブは2009年11月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34